※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

身近に未婚の友達しかいないからか義実家のことで相談するたびに別れた…

身近に未婚の友達しかいないからか義実家のことで相談するたびに別れた方が良い離婚した方が良いと言われます。
息子もいてしかも待機児童。
妊娠して旦那の転勤がきっかけで仕事も辞めています。
高卒でなんの資格もありません。
しかも、旦那には悪いところはありません。
あるとすれば義母と上手くやりあえないことだけです。
いつもは離れて暮らしているのでなんの支障もありません。今だけ今だけなんです。
ただ、愚痴を聞いて欲しいだけでも離婚した方が良い。と言われます。
そして、それはできないと話すとじゃあもう連絡してこないで愚痴聞くだけとかしんどいから。と言われます。
今までたくさん愚痴や泣き言を聞いてきたしその度に何も言わず聞いてきましたが今、私が大変になった時にそれを聞いてくれる友達がいないことに気づきました。
もうしんどいです。
死んだ方が楽になれるのではないか。そう思うほどに疲れました。
嫌がらせされるのは私が悪いんでしょうか。
戦えば嫌がらせはなくなりますか?
縁を切りたいのも素直ですが、結婚してたった3年…。
息子も生まれてまだ1年…しかも義父は見て見ぬ振りはしますがその分息子にかなり色々してくれます。そして、息子も義父にだけは心を開いているのかじいじと言い義父がいるときはずっとべったりです。その姿を見ていると私が我慢すれば良いだけと思うのですがただ、誰かに聞いて欲しいです。愚痴を言い合える友達が欲しいです。
もう本当にしんどいです。

コメント

deleted user

子供いない、結婚してない人に夫婦間の相談や子供の相談、義両親の相談などの話しはしないようにしています!聞かれたら話すくらいで…。

どうせ話しても分かってもらえないし、聞いてもらってスッキリしたくても結局は未婚のその人の価値観で話をされるだけなので!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうしていった方が良いですよね。
    私はママ友もいないので独身の時からの友達に相談していましたがスッキリするどころかモヤモヤばかりしてしまって…。
    そのくせ、妊娠したかもしれないから初期症状どんなだったか教えてとかそんなことはすごく相談されるんです…。
    それにもモヤモヤしてしまって。
    相談するのは控えようと思います。
    ありがとうございます!

    • 10月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    若くして結婚、出産するってそんなもんだと思います!私も高校の時の友達でママ友何人かいますが県内でも近くではないし、シンママだったり再婚だったりで環境が全然違うのでそういう人達にもあまり話しません!

    あとは友達も減りました(笑)子供が1人、2人生まれれば気を使われて遊びに誘われることも減るし…。その中でも数人変わらず仲良くしてくれている友達がいるのでその人達は大切にしていますがやっぱり相談はしていません!

    昔と変わらず居てくれる友達からのそういう相談なら乗りますが、急に連絡来てそういう内容とかならその場ではやり取りしますが今後は…🙅‍♀️って感じですね!本当の友達と、そうじゃない人…難しいけどしっかり見極めて今後の付き合い考えた方がいいと思います😊

    相談された側も、結婚出産等同じ環境じゃなければただの自慢?とかだから何?とか…離婚すれば…ってなるだけなので。

    お母さんに相談だったり…ママリみたいに匿名で相談したり愚痴など吐き出してスッキリした方が気持ちがいいかと思います😊💗

    • 10月21日
そん

若くして産んだり、独身の中で一人だけ子連れになるってそういうことだと思います!
私も、仲良いと思ってた知り合いは私が先に結婚、子供ができたことでどんどん離れていきました。
というかこちらからも気を使って誘わなくなったりむこうから連絡くることもなくなりました!

今いる独身友達は一人しかいません(笑)
その友達も、毎日遊んでたのが今じゃ年一くらいで、連絡は2-3ヶ月に1回くらいです!でももうお互い大人だし、今でも、本当に友達と呼べるのは独身の子だとその子だけです☺️

あとはママ友作ったり、ママリでも一人お友達になった人います!
アプリ活用してもいいんじゃないかなと思います🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり、距離が離れていくのはしょうがないことですよね。
    私もその友達と最後いつ遊んだからなんで覚えてないくらい前です…。
    まだ子供も小さいのでママ友もいませんがいつかできることを信じて今はアプリも活用しつつ頑張ろうと思います。
    ありがとうございます!

    • 10月21日
ぺこ

結婚したり子供が産まれると周りの環境は変わります。
それは当たり前のことで、しゃんさんだけが特別ではないですよ💡
私も子供が産まれた瞬間、独身の友達や結婚してても子供がいない友達とは遠ざかり連絡も取ってません。逆に「そこまでの友達」だったと思ってます。
独身の友達は身勝手なもんで、自分が結婚すれば急に連絡をしてきましたが「おめでとう!」だけ送ってその後はスルーです😇お祝いも送ってません。
きっと、しゃんさんのお友達もそうなると思いますよ!
その時は同じことして肩払いしてやればいいです👎

義母さんからは毎日嫌がらせされてるのですか?
旦那さんはそのこと知ってますか?それで見て見ぬ振りしてるなら義実家にお子さん連れて行かなくていいですよ💨
旦那さんから「義実家も家族だ!」とか言われたら「一番身近な家族を守れない奴がそんなこと口にするな!!」くらい言ってやってもバチは当たりません👍
お友達よりもママリを見ているママ達の方が経験豊富なので、ここでたくさん愚痴ったらいいですよ✨!
直接声に出して愚痴れないモヤモヤはあるかと思いますが、誰にも聞いてもらえないことを聞いてもらえてアドバイスまでもらえる場所はそう多くないと私は思います🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方がいたので安心したと言うかやっぱり当たり前のことなのだなと思いました。
    あずさんの言う通りで私の相談にはかなり淡白で忙しいからという理由でじゃあ離婚すれば?とか息子の待機児童のこともあんたの頑張りが足りないだけでやろうと思えばなんでもできるから入れるでしょ。と軽くあしらわれました。そのくせ自分が妊娠したかもだから初期症状教えてとか結婚するかもなんだけど挨拶とかどんな感じだった?とか彼氏と喧嘩したとかそう言うことは24時間関係なく連絡してくるので余計にモヤモヤしてしまいました。

    義母の件は今、引っ越し中で入居までの間いる予定だったのですがお世話になって2日目からずっと小さいことから大きなことまでされて証拠もあるので旦那も義父も知っているものの旦那は義母と私のことで義母と大喧嘩し義父は見て見ぬ振りです。なので実家に帰ろうかと友達に相談したのですが、実家に帰るのは逃げだ戦え、あんたが原因を作ってる。いつまでも変わらない等々言われて気持ち的に辛くなりママリに逃げてきました…。
    優しい方が多くて最初からこちらで相談すれば良かったなと思っています。

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長くなってしまいすみません。
    ありがとうございます!

    • 10月21日
  • ぺこ

    ぺこ

    やっぱりそういう友達ってそうなんですよね😅
    初期症状→忘れちゃったー!
    喧嘩した→あなたが原因でしょ?
    しゃんさんが言われたことと同じこと言ってやってサヨナラでいいです👋!
    お引越しまではどれくらい日数あるんですか?
    我慢できそうにないくらいの日数でしたらご実家に帰って育児した方がいいですよ。
    1歳半って分かってないようで全部分かってます…義母さんがしゃんさんにしてることも見てますし、それによって変化していくしゃんさんの姿や心の中も見抜いてます。
    とにかく教育に悪い環境からは離れましょう!
    旦那さんも味方のようなので、しゃんさんのご実家と旦那さんが関係良好なのであればご実家に行かれた方が絶対いいですよ!

    • 10月21日
ヘリポクター

お友達は話を聞いてくれないんですね。お友達にはまだ本当には理解できない状況だし、自身のお仕事などで手いっぱいなのかもしれません。
私も結婚してない頃は、『結婚して子供もいたらもう幸せでしょ』って決めつけてました。

旦那様は しゃん さんの状況やお気持ちはわかっていらっしゃいますか?
旦那様が味方になってくれるなら縁を切るも疎遠になるもいいと思います。

しおん

結婚していない友達に話しても中々理解してもらえないですよね😓
友達じゃなくて、自分の親や兄弟に話してみるのはどうですか?
旦那の家に同居だろうと別居だとろうと、疲れたら実家に帰ってゆっくりしたらいいですよ😊✨
私なんて、次男が生まれるまで一年の内の半分は自分の実家に帰ってましたよ👍