
コメント

ママリ
ちょっと泣かせてて
ソファのよこにイスをサイドテーブルがわりに
炭酸水 ルイボスティー 一口でたべれるお菓子 飴などなど
準備
ラッコ抱きでソファににふかーく座って録画したものまとめてみてましたw
泣かせててもいいとも言いますが泣き声がストレスになるのと
同居親が泣いてたら泣いてるよーっていちいち言ってきてイライラしたので
だっこしてすごしてました
月齢進んできたらメリーでセルフねんねとかしてくれるようになりましたよ*´ω`*

きみ
私は多少泣いても、家事してる場合は泣いててもらいます!
酷く泣いたら抱っこして、落ち着いたら置きます。
抱っこに疲れたら、ベビーカーでお散歩したり、抱っこ紐にも頼ります💧
まだまだメリーとかに反応してくれないので、寝てる時に甘い物食べたり、YouTube見たりして気を紛らわしてます😂
-
りな
コメントありがとうございます。
私も夕飯の支度や掃除でどうしても手が離せない時は泣かせてます😅
抱っこであやして、落ち着いた!と思って置いたらまた泣きませんか?😢
まだまだメリーとかにはやっぱり反応してくれないですよね😭
私も甘いもの食べたり動画見たりして気を紛らします!- 10月21日

きみ
あります!あります!
この時期はまだまだ、抱っこ→置く→泣く→抱っこの繰り返しですよね😓
これを繰り返してる内に疲れて寝てくれることもありますが、最終手段はおっぱいになっちゃいます😂
上の子の時は3ヶ月頃には笑ったり機嫌良い時も増えてたので、気長に抱っこに付き合おうと思ってます☺️
-
りな
わ〜、全くおんなじです😭
私も最後はおっぱいで落ち着かせます😂😂
そうですよね!!
今だけだと思いたくさん抱っこにつき合います🥰- 10月21日
りな
コメントありがとうございます。
私も抱っこであやしてる時は気を紛らわすためにひたすら録画したドラマや番組みてます😂
そこにおやつをプラスするともっとリフレッシュになりそう!ありがとうございます!
周りにいちいち言われるのストレスですよね、、、わかってて泣かせてるんや!って感じになっちゃいますね、、
セルフねんねしてくれる時が来るまで頑張ります!!