※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むー
妊娠・出産

手術で取り出された胎児は病院で処理されます。自然排出の場合は埋葬も可能ですが、手術後は病理検査が行われるため、病院にお任せとなります。

先週の金曜日に稽留流産の手術(吸引法)をしました。
36歳、初めての妊娠でとても嬉しかったのも束の間、8週目での流産でした。
とても悲しく寂しい思いですが、短い間でしたが私をママに選んで来てくれた事、沢山の気付きや学びをくれた事、幸せな時間をくれた事に感謝の気持ちでいっぱいです。
手術から数日経ち、日に日に涙する回数も減り、気持ち的にも少しずつ整理がついてきているのですが、ふと気になった事があり質問させて頂きます。

手術で取り出された赤ちゃんは、その後どうなるのでしょうか?どこに行くのでしょうか?どのように処理されたのか、とても気になります。
自然排出の場合は自分の手で丁寧に埋葬してあげる事も出来るのかもしれませんが、手術の場合、病理検査もあるとの事でしたので全て病院にお任せしていました。先生からはその辺の話を聞いていなかったので…。取り出した後も大切に扱って頂いていると願うのみです。

コメント

𝚖𝚊𝚖𝚊♩

お辛かったですね😢
お気持ちお察しします。
わたしも2月に吸引法にて手術しました。
担当の看護師さんが凄く素敵な方で、もう病理には回さない予定だったので新聞紙とビニール袋には包まれていましたが、最期に抱っこしてあげてねって言ってくれお別れをさせてもらえましたら。
その時に、うちの産院では、他のお友達も一緒に近くの火葬場にてまとめて供養してもらえることになってるから安心してねと言われましたよ😊

  • むー

    むー

    𝚖𝚊𝚖𝚊 ⚆.̮⚆様
    回答ありがとうございます!mama様もお辛い経験をされたんですね😢
    そして、回答を読んでいて涙が溢れました。素晴らしい医療者さんに巡り合われたのですね😊
    私の場合は産院ではなく地元の総合病院の産婦人科だったので、mama様の所とは術後の赤ちゃんの扱い方が違うかもしれませんが、何だか少し安心しました。きっと大切にして頂いてると信じたいです。
    私も抱っこしたかったな〜😢次、無事に生まれてからこの手で抱っこできる日を楽しみにしたいと思います。

    ありがとうございました!

    • 10月21日