
2ヶ月の息子が指しゃぶりで寝ることが増え、サイレントベビーになってしまったのか心配。育てやすいと言われるが大丈夫でしょうか。
最近2ヶ月の息子が泣き始めて手が離せなくてすぐに抱っこしてあげられない時、指をしゃぶって寝てしまいます。
寝起きも泣かずに指をしゃぶって再び寝ることが増え、サイレントベビーになってしまったのではないかと心配です。
日中は私1人で見ているので、家事をやってる時など泣かせたまま10分くらいそのままにしてしまうことが多々ありました。
指しゃぶりが出来るようになってから泣くよりしゃぶるって感じで、自分の感情は自分で処理しまーすって思ってるんじゃないかと(´・_・`)
周りからは育てやすくていいね〜なんて言われますが、大丈夫なんでしょうか?💦
- まぁちゃん(5歳9ヶ月, 9歳)
コメント

退会ユーザー
そのくらいじゃサイレントベビーにならないみたいですよ!
10分放置でサイレントベビーになってたら、けっこーな赤ちゃんがサイレントベビーになってしまいます💦
それだけ気にしてもらってる息子さんなら、まったく心配いらないと思います
( ^ω^ )

かーちゃん
指しゃぶりというよりも
ハンドリガードを始めたんだと思いますよ!
自分に手が付いていて、動かせるって事を発見して眺めたり口に入れて感覚を覚えたり楽しんだり!
大切な成長過程と聞いたので心配いらないと思いますよ!!
愛されて幸せな息子さんですね(^^)
-
まぁちゃん
あぁ!そうなんです!
最近ハンドリガードはじめて、じーっと見てます♡
可愛いですよね(*^^*)
成長過程なんですね、安心しました!
最後の文でなんだか涙が出そうになりました( ; ; )
ありがとうございます♡- 7月20日

hikari☆
サイレントベビーの心配はないと思いますが、もし本当に感情の処理を指しゃぶりにしてるんだとしたら早めに止めさせた方がいいと思います。
というのも、うちの子が指しゃぶりで寝る子でして。。。1歳3ヶ月になった今も指しゃぶりをしないと眠れません😞
そのせいで、歯科検診の際に歯並びを指摘されてしまいました😑
指しゃぶりは無理に止めさせる必要はなくて、3歳頃までに止められれば歯並びは戻るかもとは言われてますが、急に止めさせるのも難しいと思いますし、楽だなーと思っていたことをとても後悔しています😢
なので、無理やりではなくて出来るだけ構ってあげて、指しゃぶりで寝てしまうのを防ぐことをお勧めしますm(_ _)m
-
まぁちゃん
指しゃぶりでも歯並びに影響あるんですね💦
おしゃぶりとかでも、辞めるの大変ってよく聞きますもんね。
自分の手だと取り上げることも出来ないので余計大変そう(´・_・`)
自分の手が空いてる時はしっかり相手してあげたいと思います(*^^*)
ありがとうございます♡- 7月20日

ルニー
多少泣かせておいた程度じゃサイレントベビーにはならないですよ(^ ^)
うちの息子も同じくらいの頃に指しゃぶりで寝落ちして、手がかからなくなったなぁ♩
なんて思ってたらそんなのも束の間。
その後は抱っこかおんぶじゃないと寝られない子になってしまいました(^_^;)
寝る時の指しゃぶりもそれと同時にしなくなりました。
状況は変わる事もありますし
もう少し様子見てもいいと思いますよ。
-
まぁちゃん
安心しました!
確かに生まれてから今日まで色々なことがコロコロと変わったので様子見ようと思います!
ありがとうございます(*^^*)- 7月20日

退会ユーザー
うちの娘も最近までサイレントベビーかと心配になるほど手のかからない子でした💦
寝起きも泣かないので、指しゃぶりの音で私が起きて、「いつから起きてたの?💦」って感じです💦
寝起きは相変わらず泣かないですが、最近になって日中私が離れるとよく泣くようになりました(^^;
サイレントベビーじゃなかったーと安心な反面、前の方が楽だったなー(^^;💦と思います💦
泣かなくてもいっぱい構ってあげてれば大丈夫だと思います😊
私も10分程度なら泣かせて家事しちゃう事も多々あります💦
-
まぁちゃん
手がかかっても心配、かからなくても心配ですよね💦
まさに私も、ちゅぱちゅぱの音で目覚めます💦
私もあの頃は楽だったなーと思う日が来ると思うので今のうちに少し楽させてもらおうかなと思います(^^)笑
ありがとうございます(*^^*)- 7月20日

ミナりん
うちの上の子も同じでした😄💦
指しゃぶりで勝手に寝ちゃう子で、あまり泣かないし手のかからない赤ちゃんでした。
心配だったのは指しゃぶりで感情をコントロールしてる感じで、泣くところなのに指しゃぶりで解決しちゃってることでした😫
今は2歳になり、ついこの間指しゃぶりを卒業しました‼
ずっと指しゃぶりをしていたのでちょっと出っ歯になってしまいました😄💦
その子によって指しゃぶりする子としない子がいます。する子は親がどんなに阻止しようとしてもしゃぶります(笑)
今はそのままにして赤ちゃんの好きなようにやらせてあげていいかなと思います😌
-
まぁちゃん
お礼が遅くなりすみません💦
泣くとこを指しゃぶりで解決しちゃうのって心配ですよね(>_<)
抱っこできるときは抱っこして沢山触れ合ってあげたいと思います♡
ありがとうございました(*^^*)- 7月27日
まぁちゃん
まったく心配いらないと言って頂けて安心しました!
ありがとうございます(*^^*)