
保険会社からの示談金減額についてわからない。最初の提示金額にはボーナスも含まれていたが、減額理由が理解できない。東京海上日動火災の保険。
保険に詳しい方お願いします。
2ヶ月ほど前に交通事故にあい、ぶつけられました。
過失割合は9対1で、私たちは1でした。
旦那は骨折し、2ヶ月休職したため冬のボーナスが減ります。
このたび保険会社から示談金の提示があったのですが、ボーナスが減るのでその分も補償して欲しいとお願いし、書類等送ったのですが、保険会社から最初に提示した、示談金額より10万減額になりますと、言われました。
意味がわかりません。
最初に提示した示談金額はボーナスを含んでました。
旦那のボーナスが含んだ額より安かったから減額になりますと説明されましたが、意味不明です。
わかる方いますか?
ちなみに東京海上日動火災です。
- はな(妊娠13週目, 7歳)
コメント

ママま
あの、ど素人が保険会社と交渉して承諾してくれるだろうって思うこと自体がおかしいですよ。弁護士に何で任せないんですか?

みーみ
保険に詳しい…というわけではないのですが、旦那が自転車事故で当てられた側です。
うちの場合は生死を彷徨うレベルだったので内容が違いますが、相手の保険会社が東京海上日動火災でした。
仕事中の事故だったし私も妊娠初期だったので会社の社長が矢面に立ってくれたのですが、過失割合は10:0(譲っても9:1)で相手が圧倒的に非があると訴えても保険会社は専門用語を並べまくって7:3と譲らず。なんなら6:4ですよと。。
そこで社長の紹介で弁護士を雇って、これからは弁護士を通してくださいと言ったらすぐにヘコヘコして8:2ではどうですか?と言ってきましたが、最終的には弁護士の力で9:1の過失割合で決着つきました。
金額にして300万の違いでした。
東京海上日動火災に限らずかもしれませんが、保険会社は素人相手だとかなり強気に減額してきます!弁護士入れただけで態度が激変でしたから。
私の場合は社長の知り合いで弁護士いたので頼めましたが、やはり弁護士入れた方が精神的にもいいと思います!面倒だったら相手の保険会社の言う通りにして、金額納得できないままさっさと終わらせるようになっちゃうのかなと…。
-
はな
弁護士費用どのくらいかかりました?
- 10月20日
-
みーみ
うちは社長のプライベートの知り合いということもあり、支払いも大変だろうからと必要経費+成功報酬という契約でした。最低限の必要経費(切手代や交通費などで2〜3万)は取るけど、増額出来なかったら弁護士への報酬無しという契約でした。
一度相手からの賠償金の提示額をみて、そこから増額出来た金額の20%を成功報酬として支払いました。
うちは最終的に350万の増額だったので弁護士への支払いは約70万でした!
普通に弁護士に頼むとどれくらいなのか分からず…すみません😣- 10月20日

あみさ
うちはもともと弁護士特約ない会社で入ってます!
この前旦那が事故起こしましたがまぁマイナスではないので良しとしました😅
質問の件ですが、文章読む限りだと車の対物などは別で考えて…
最初の示談金額→給料+A(向こうの保険会社の見積もったボーナス)
再度通知された示談金額→給料+B(書類提出したボーナス分)
A>B
って感じでAの方がボーナス分を多く見積もってたんじゃないですかね?🤔
明細ないんですか??💦
-
はな
勝手に保険会社が申請もしてないのにボーナス分も見積もるですか?
- 10月20日
-
あみさ
なので示談金の明細(内訳)ないんですか?と質問返させていただきました。
弁護士入れないなら入れないなりに保険会社に対してつっこめる事は攻めていかないと意味が分からないまま終わらせられちゃいますよ😌
素人が丸め込まれたら終わってしまいますしね💦
どう動けばいいのか悩むのであれば、ご自身の加入されている保険会社の事故担当者と話して、こっちの言っても損にならない情報は確認した方が無難です。
うちの時には人身ではないですが下取り予定の車だったため修理費用が割れると困るのでとことん情報を精査して保険会社とやり取りしました。
弁護士さんに依頼されるならそれはそれでいいと思いますが😅- 10月20日

ママリ
弁護日挟まないと難しいと思います。
-
はな
弁護士依頼検討しますー
- 10月20日

退会ユーザー
骨折までしているならば…
自費でも40万〜50万出しても弁護士に依頼した方が良いですよ。
事故の損害計算は保険屋基準と裁判所基準(弁護士)ではかなりの大差が有るのですよ。
弁護士に依頼すれば最初の計算より慰謝料額がかなり上がるでしょう。
自費でも弁護士に依頼を!
-
はな
どのくらい上がりますかね?
旦那は保険会社の担当がむかつくから早く示談したいみたいですが、骨折して苦痛を味わったんだから慰謝料多くもらってもいいと私は思うのですが‥- 10月20日

ロマサガ3
骨折してるのに??事故から2ヶ月なら示談がそもそも早くないですか?
まだ急かされてもしない方が良いです😅
-
ロマサガ3
車の事故以外でも使える弁護士特約入ってます😊
- 10月20日

ママ
あまり詳しくはないのですが、車は一台ですか?
家族が入っている他の車の保険に弁護士特約ついてたりするとそれが使えるはずですが。

退会ユーザー
私も上で回答している、あみささんが仰られた通りだと理解しました。
私自身も事故で10:0の被害者、相手方が東京海上日動の保険でやり取りしたことがあります。
皆さん仰られてるように専門知識がないと保険会社と対等に話せないかと思います。
私は交通事故紛争処理センターというところで、無料で弁護士の方に仲裁に入っていただきましたよ😌
膝の脱臼で入院なし、仕事も2日しか休まずギブスのまま仕事行きました。通院もギブス状態で当日一人暮らしでまともに行けず。。通院5回くらいかな?それでも当初36万円の提示が仲裁入ってもらい200万円近くまでなりました💦💦
弁護士雇うのもコスト掛かりますし、良かったら調べてみてください☺️
-
はな
弁護士検討してみます
- 10月21日
はな
弁護士特約等なくて、自分の保険会社の人にも依頼しない方がと言われたから弁護士入れませんでした。
ママま
いやいや弁護士特約は付けた方が良いですよ、元から。
こういう時のために必要ですから。素人が相手の保険会社と対等に戦うことは出来ないですよ。私は経験者だから言ってますけど、弁護士は法律でモノ申して保険会社には「この金額で支払いなさい」て言えるので。
はな
今度からつけるようにしました
ママま
そうですね、その方が良いです。ご自身の保険会社も無知なんですか?弁護士に依頼しない方がって。
私は100対0の逆凸事故被害者で、示談金44万円と言われ弁護士に依頼したら138万円にまでなりましたよ。