※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自宅保育を考えていますが、2歳児との1日が不安です。自宅保育経験者の1日の過ごし方を知りたいです。体力的・精神的に限界で仕事を辞め、自宅保育を検討中。子供との時間が疲れるが、他に選択肢があるか不安です。

保育園を退園して自宅保育園を考えていますが、
上手く2歳児と1日中過ごせるか不安です。
2,3歳のお子さんを自宅保育されている方は
毎日どのように過ごされているのか知りたいです。

以下、自宅保育を検討するに至った背景です。

子供が生まれてすぐあたりから
2年間仕事をしてきましたが
育児と家のことの両立が体力的にしんどくなり、
また心理的にもつらく心療内科に通うことにもなり
仕事を辞めて自宅保育園を検討しています。

ただ、子どもの相手をするのも得意ではなく
現状2,3時間2人きりになっただけでもドッと疲れてしまいます。

仕事を辞めると保育園も退園しなければならない
だけど、仕事を続ける体力も精神力もない

不本意ながらも
自宅保育の道しか残されていない状況です。

自宅保育をしたら子供に虐待をしてしまうのではないか
うまく一緒に1日過ごせるのかと不安で仕方ありません。

自宅保育をしなくて済む方法があれば
その道を選択したいのですがあるのでしょうか

また、
実際に自宅保育されている方の過ごし方を聞かせていただけたら
少し踏み出せる気がするのでお話聞かせてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

転職はダメですか?
1日4時間週5で扶養内の働き方で短時間保育で保育園預けています。
8時半から16時までですが助かります。
休みの日に一日一緒ですが、休みだからなんとか頑張れますけど、ずっとってなると生活にメリハリ無くなり自分もしんどくなると思うので今の働き方が丁度いいかなと思います。

りんご

心療内科での診断書で保育園は続けられませんか?診断次第では続けられるところや日にちを少なくしてでも続けられるところが多いですが。

ままり

2歳9ヶ月と1歳0ヶ月の子供の自宅保育です😊
慣れもありますよ!
多分生まれてすぐから保育園に預けられたので過ごし方に戸惑いがあるだけで自分のお子さんですから慣れてきますし、お子さん1人なら外出もしやすいし(自分で歩いてくれたりもする時期なので)人は生活サイクル合わせられるようになりますから、その道しか残されてないならやってみるといいですよ😊
おすすめは午前中は家事とかほっといてひたすらお子さんの体力を奪う遊び(公園など、鬼ごっこ、かくれんぼ)などして疲れさせたらお昼ごはん食べたらお昼寝するのでその間に自分のやりたいこと、ゆっくりする。
そしてお昼寝から起きたらおやつ出してテレビ見せて晩ご飯の支度。この間はほぼテレビに子守させてますね😆
ご飯が出来上がったら大体16時とか、そんな感じになるのでそこからまたちょっとお散歩行ってます!
ただただブラブラ。
公園が途中にあるので遊ばせてから帰宅して風呂沸かして風呂入って晩ご飯食べてーって流れがほぼ毎日です!
お昼寝が遅くなってごはん作り終えるのが17時とかまで伸びたら散歩はなしです!
そこからはひたすらテレビ見せて家事してます😊
とにかく、自分たちのサイクルができてくると思うので、あまり気負いせずやってみましょ😆

ママリ

育児お疲れ様です😊
2人子育て中(高校生&1歳児)の者です。
仕事と育児の両立・・中々大変ですよね💦
お仕事はフルタイムですか?
短時間勤務の選択肢はお勤め先にはありませんか?

また、今の職場を辞められて、もっと短い時間勤務のできる勤め先を探すなどの選択肢はありませんか?

保育園入所の詳しいことはわかりませんが、短い時間でのお仕事が可能であれば、保育園に入れたままにできるのかなと思いました。

mamari

プレ保育している幼稚園は、近くにありませんか?

うちは近くに2歳の誕生日から入れる幼稚園が3つあります!
幼稚園なので働いていなくても入れるし、安いし、いいことだらけです◎
2歳なのでしっかりお昼寝も確保してくれるし、給食もあるし(園によりますが)もちろん延長もあって働いてる方もいます。

私は今保育園に入れて働いていますが、3月末で辞めて幼稚園検討しています!