※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘とのコミュニケーションについての悩み:娘は部屋にこもりがちで、誘ってもなかなか出てこない。一緒に過ごす時間を大切にしているが、居心地が悪いのか心配。

思春期の娘とのコミュニケーションについて

小6娘、2才息子がいます。
最近娘と過ごす時間が少なく寂しいのと、息子が生まれてから娘の居場所がないのではと心配しています💦

連れ子再婚で夫とは娘が4才の時に交際し、8才の時に結婚、9才から一緒に住んでいます。

娘について箇条書きにすると
・平日帰宅後リビングにいる時間がご飯の時、お風呂の前後だけで、その他は友達とLINE電話したり、部屋で音楽を聞いたりで部屋にこもっている

・土曜日は基本友達と遊び、日曜日は買い物やお出かけに誘っても「土日両方出かけたら疲れるから」という理由で断られることが多い(果物狩り、工場見学など自分が興味ある所には行ってくれる)

・息子のことは可愛がってくれていて、夫と2人で出かける事もごくたまにあり

・自分で「最近反抗期モードだったから何にでもイライラして、みんな居なくなっちゃえ思ったりしてた😅笑 なんか話したくない時あるんだよね〜」と言ったりすることもある

・テレビを見ている時に私の膝の上に乗ってきたり、誘えばたまに一緒にお風呂に入ってくれるが、ゲームなど誘ってもほぼ断られる

月1回は娘と私だけで出かけたり、息子を預けて3人で出かけたり、息子が寝た後に借りてきたDVDを3人で見る時間を作るようにしています。

もう小6だったら、こんな感じですかね?
リビングで私と夫と息子の3人で過ごす時間が多く、娘が寂しいんじゃないかな、でも誘っても降りてこないし‥居心地悪いのかなともんもんとしています。。

コメント

まめ

うちも大抵部屋に篭ってますよ〜。お友達とLINEしたり通話してゲームしたり趣味に没頭したりしてます。
お出かけも買い出しとか自分が行きたくない所は来ません。休日もお友達と遊びに行ってるし行動範囲が広がって友達と一緒が楽しい年齢だよなぁって思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません💦
    そんなもんなんですかね😌
    娘と昨日ゆっくり話す機会があったのですが、友達と遊ぶの楽しい🥰って言ってたので、仲良い友達がいて良かったとも思いました💡

    • 10月24日