コメント
退会ユーザー
結構何でも使われているので全てラベルを見るしかないです。
外食のときも調べていました。書いていないときは事前に電話して聞いていましたよ。
初めてのママリ
卵由来の添加物もあるので、結局は見ない限りわかりませんよ。
例だと、レシチン乳化剤として使われるので
どんな食材にも入っておかしくありませんね。
ドレッシングとかにも使われますし🤔
私は食品メーカーの開発にいたので何となく知識があり避けれましたが
びっくりしたのが
生クリームにもアレルゲン卵入ってたことですね〜
-
ままり
ラベルのないもの(外食など)で
こんなものにも、っていうのがしりたいです。ラベルはもちろん見ます。
卵由来の添加物なんてあるんですね、、
レシチン、乳化剤が使われていれば
アレルギー 卵 の記載はありますか?- 10月19日
-
初めてのママリ
レシチンは乳化剤ってことで、
乳化剤が全てレシチンではないです😅
それに他にも沢山ありますよ( ;ᯅ; )
アレルギー表記はしないといけないのでもちろんあります。
ラベルなくても、大手企業だと
アレルギーを全部ネットなんかで出してます。
フードコートだと一覧表を出してます。
ただ、極少量でもアナフィラキシーなど起こすような子だと
コンタミもNGなので
外食も直接入っていなくても
出る可能性はありますよ- 10月19日
-
ままり
コンタミ…初めてききました。
アレルギーの本などあれば買って勉強します。ありがとうございます!
みるうさん、お詳しくて勉強になります!- 10月19日
-
初めてのママリ
コンタミも工場管理のコンタミだと玉子だと厳しく管理してるから大丈夫ですが
外食業界の卵単体で使われてるようなところの
コンタミは割と気をつけないと症状が出ることがあります。
工場のコンタミは、
表示義務がないので、書いてないものでも同じ工場内で卵を含む物を作ってることがありますが、
それは、
工場内製品でひとつでも卵を使った製品を使っていると書いてるところがあります。
なので、ほぼ全ての工場がそうだと考えて大丈夫です。
ただ、工場内は
とても厳しく管理されていて、
アレルギーのある物はバッカンを分け、パック詰めもライン一つで行います。
製造過程においても、
使える調理器具や場所も決まりがあります。
一方外食業界は
その場で作るので
どうしても工場よりリスクが上がります。
例えば、お皿や箸、鍋などについても、
生卵の入ったお皿を洗ったスポンジで洗いゆすぐだけ。
そしてそのお皿で食べてアナフィラキシーを起こす子もいます。(うちの子は最初はそうでした。負荷をかけるうちに大丈夫になりましたが)
ゆで汁を使い回すお店もあります。
そういったところから
外食は本当に気をつけなければこわいですね。
卵白加熱で、ある程度食べられるようになれば
コンタミは気にせず過ごせますが
耳かきいっぱいとかで症状が出る子は
気にする必要があるかな?と思います
我が子がそうだったので( ´ ꒳ ` )ノ- 10月20日
-
初めてのママリ
昔、コンスープを飲んだ女の子が
アナフィラキシーグレード4で
原因はコーンスープを作ってる会社でピーナッツを使っているからそこのコンタミに反応したんじゃないかって言われてました🤔
工場も安全な訳では無いんですが
管理上どうしても
工場より外食業界の方が
どうしても甘くなりがちなので
工場も気をつけなければならないけど、外食業界はもっと気をつけてくださいね( ´ ꒳ ` )ノ
あとは、揚げ物とか!
油同じものを1日使い続けること多いので- 10月20日
-
ままり
本当にお詳しくて、感動してます🥺
私もみるうさんくらい知識があればいいのですが、これからたくさん学ばなければ💦
アレルギー対応食アドバイザー って
資格取らずとも勉強したら今後役にたちますか?
女の子のお話怖いですね😭卵と同じ工場で…っていうの結構たくさんあるし…- 10月20日
-
初めてのママリ
私はその資格は持ってないので申し訳ないですが、
食に関することを勉強すると楽しいですよ🎶
卵の場合、大きくなるとほとんどの場合が治るので(`・ω・´)ゝ
1番治りやすいアレルギーなんですよー🎶
ただ、症状が重くなりやすくて、多くの人が持ちやすいアレルギーなので、アレルギーの順番が一番最初に来ます!
あ、でもこの情報は2年前の講義?会議?での最新情報だったので、もしかしたら今は違ったらすいません😔
7割だったかな、が、
小学校に上がる時、加工してるものを食べられるようになり、
半数以上が加熱済みを食べられるようになると言われています。
これも2年前の情報で
卵アレルギーは去年改訂されてるはずですが、
仕事辞めてしまって受けてないので
割合変わってたらすみません- 10月20日
-
ままり
ありがとうございます!
私は薬がすきなので、登録販売者の資格を取ろうと資料を集めていたのですが、息子がこうなりとりあえず息子のためになる勉強をしようと思います(^○^)
みるうさん、メーカーの商品開発にいらしたなんてカッコイイし、商品開発楽しそうですね🌷
救急科の先生には、卵は克服しやすいけど、この症状だと完全には難しいかもしれないけど、大丈夫だよ、といってもらえました☺️- 10月21日
-
初めてのママリ
商品開発楽しかったです💓
戻りたいなぁ〜
私自身がすっっっごい卵アレルギー酷くて
同じ部屋で卵を割るだけで
ホコリと卵蛋白がくっついて吸い込むだけで
いきができなくなって救急車で小さい頃は何度も運ばれていましたが、
小学校の頃にはパンなどは食べられ、高校では加熱済みは食べられるようになり、今では生卵もいけますよー(`・ω・´)ゝ
負荷をかければどんだけ時間がかかっても多少は食べれるようになる。大丈夫。と
先生は言ってました🎶
今は無理でも、きっと少しづつ食べられるようになりますよ🎶
加工品がたべれればだーーーいぶ楽になりますよね。
乳製品やドレッシングウインナーやハムなんかも食べれないし😅- 10月22日
ちっぷん
パスタ、ラーメン、ハンバーグ、食パン、など卵の有無は物によりますね。
チェーン店などは特にホームページにPDFでアレルギー表が載っていることが多いので、事前に調べて行っていました。
メニュー表に記載がある場所や、店員さんに伝えればアレルギー表を見せてくれるところもあります。
こんなものにも?!という意味では、外食も市販のものでも「同じ製造工場(調理過程)で卵を使用した製品を作っています」表示はたくさんありますね。それこそ食べてみないと分からないため、親が判断するしかありません。
ただ外食は大抵卵表示がしっかりあるので、見落とさなければ大丈夫な印象です。
個人的に一番怖いのは、お友だちとのお菓子交換や、一緒におやつを食べたりしたときかと思います。
基本的にアレルギーと無縁のママさんは、当たり前ですがアレルゲンの意識まではなかなかいきません。
卵アレルギーがあると事前に伝えていても、そのママのお子さんが散らかした卵ボーロを拾わずそのままの方もいらっしゃいましたしね…
-
ままり
そうですよね…
たまごボーロ、怖すぎます😱
てかお菓子って何でもつかわれてますよね。
お友達と遊ぶようになったらヒヤヒヤしますね😭- 10月19日
ままり
ありがとうございます。ラベルがある物は見ますが、ないもの(外食)は事前確認した方がよいですね🙌