※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
妊娠・出産

妊娠中でコロナに敏感なのに、周りは普通に外出。友達との考え方の違いに悩んでいます。要相談。

質問じゃないですが、愚痴をはかせてください!
妊娠中ということもあり、私はコロナや体調管理にピリピリしてるのですが、周りがそうでもなく、ギャップにモヤモヤしてます。
赤ちゃん連れや妊婦中の友達が、ふつうに外食しまくったり、ディズニー行ったりしてて、、うーん🧐って思っちゃいます。。
オープンしてるんだから当然行って良いんですけど、こんなときにわざわざ…、とか病院で他の妊婦さんに移したら、って考えないのかな…と。
私は風疹のワクチンを3回打ったけどすぐ抗体落ちちゃって、それも心配で近くに買い物すら行くのも怖いのに。。きっと友達は免疫力が死ぬほど
高いんでしょうね。羨ましい限りです。
そんな友達から遊びに誘われたけど、出歩きまくってる人と今会いたくありません。断りましたが…。
仲良い子なだけに考え方が違って切ないです。
お叱りでも共感でもなんでも良いので皆さん
の感想?を聞かせてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

私も、妊娠中ということもあって神経質なレベルで気を付けています。けど、周りは結構出掛けてるんですよね…信じられないなって思ってみています。まあ、会わなきゃいいやって、私も会わないことで割り切ってますが😅これから冬でインフルエンザも流行るのにビックリですよね。

アメリカの研究では、感染した妊婦の2人に1人は症状が3ヶ月は続くらしいですね。皆さん怖くないのかなって不思議です🤔💦

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    神経質になっちゃいますよね。気にしてない人とは会わず、自己防衛するしかないですね

    • 10月19日
たろうちゃん

気持ちわかります。
温度差ってありますよね😂

そして、今どのくらい新規患者でてる地域なのかにもよるなと思いました!

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    温度差は仕方ないですよね。ちなみに…東京です😅

    • 10月19日
  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    それ聞いて
    まじ勘弁して
    って思いました😱

    • 10月19日
👶🏼💓

めっちゃわかります!
普通に出歩いてたりしてびっくりです😂
子供のこと考えないのかな?って思っちゃいました💦
少し羨ましく思ってる部分があってそういう風に思っちゃうのかも知れないけどやっぱり嫌ですよね💦

子持ちでない人の方が出歩いてることが多いのに子供に合わせてって言われるとイラってします😣

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    この時期に子供に会わせて、なんて私だったら絶対言えないです💦

    • 10月19日
  • 👶🏼💓

    👶🏼💓

    私も言わないですね😅

    なんか自分だけ自粛ししても馬鹿らしい気持ちになっちゃいます😣

    • 10月19日
F

もうここまで来てしまえば友達は友達として割り切るしかないですよね😅
コロナも当分落ち着かないでしょうし…
自分の意見はしっかり持ちつつ断ったのは正解だと思います!
だけどそれを他の人や友達に押し付けたりするのは無理な話かなと💦
言われたところで向こうも?でしょうし😓
国が良くないですよね、自粛宣言があった時期は今よりみんな自粛してたと思いますよ…
でもそんな生活がずーっと続くのは、仕事やストレス等色々無理がありますよね💦

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    考え方はそれぞれですしね^_^

    • 10月19日
たらこ

住んでいる地域や個人の衛生上の性格もあるかと思います。
うちはコロナが流行りだして大変な地域に住んでいますが、3ヶ月くらいは家にこもって自粛してました。
小さな子がいれば感染したくないから自粛生活をすると思われるかもしれませんが、活動的な月齢になると家の中だけでは体力も有り余ってなかなか難しい状況もあり…最近は普通に公園にも行くしスーパーのゲームセンターだって行きます。
ちなみに私も妊婦です。
ただし、感染予防の消毒や手洗いもちゃんとしてます!
感染したらと思うこともありますが、そんなの考えてたら保育園も行かせられないし生活していけません。

人はそれぞれ考え方も感じ方も違います。
このご時世ですから今後はウイルスとの共生をしていくしかないと思います。
どのように行動するかは押し付けできませんが、いろいろ皆さん事情も背景もありますので、付き合う友人の方も自分の考え方に近い人を選んでいくと気持ちが楽になるのではないでしょうか😊

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    子供と家に篭りっぱなしっていうのも無理ですよね、きっと😅

    • 10月19日
deleted user

わたしも周りと比べると割と自粛している方です。SNSでどこへでも外出している人をみてモヤモヤしたこともありました。
(我が家は屋外なら出かけますが、支援センターやテーマパークの利用、外食、人と会うことは避けている程度です)

でももう割り切るしかなくて、
それぞれの考え方はどれも間違ってないと思います。正解がわからないですからね、、大事なのはお互いの考えを尊重することかなと。考えの違う友達と話していても、うちはまだ自粛してるんだと言えば済むことです。それで仲が悪くなるようならそれまでだと思ってます。

わたしはコロナを気にせず生活している人たちには「経済を回してくれてありがとう!」と思っています😂

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    考え方はそれぞれですよね! 経済を回してくれてありがとう!って考え方は素敵です😂

    • 10月19日
ちゃま

お互いに強制することなく、
動きたい人は動く!
引きこもりたい人は引きこもる!
それでいいと思ってます👌

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    それぞれですね〜
    とりあえず私は引きこもり続けます

    • 10月19日
funkyT

妊婦ですし小さい子どももいますが、仕事もしていて、保育園にも預けてます。
登園自粛要請があった時は、ちゃんと自粛してましたし、家族で風邪の症状が出たら、全員出勤登園の自粛を今でもしています。

ただ、高齢者や妊婦や持病があるハイリスクの方々に特に気をつけろというのに、ハイリスクじゃない人達は、ほぼ何も制限なし。という、何か差別や疎外感を感じます。

ハイリスクの方々の多くは、ただでさえ普段から行動が制限されているのに、更にプレッシャーをかけられてるのが現状。気をつけろと言ってくれるのは、親切だけど、制限したり白い目で見るのは、もうこれ以上、放って置いてくれって思います。(主様に対してではなく、一般的な話です!!)

赤ちゃん連れや妊婦は、コロナ関係なく、普段から外出が制限されます。体調が良くなった一時にやっと出来た外食かもしれません。

人それぞれ事情がありますし、経済的にも精神衛生的にもバランスが取れていないといけないので、何を優先するかは個々の判断に任せるしか無いかもですね。

とりあえず、どっかの大統領の様に間違った知識を持って行動するのは勘弁してほしいと思います。😭😭😭

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    すごく納得というか共感しました!
    ご返信ありがとうございました!

    • 10月20日