
コメント

さおり
水筒を2つ用意しました。熱湯と、湯冷ししたものの2種類。
水筒はなんでもいいです。タンブラーでもいいです。
熱湯を少し入れて、湯冷ましを多めに入れて温度を調節。
事前に普段飲む量を作るとき、お湯と湯冷し割合を見ておきます。
うちは調乳ポットなしだったので、夜中のミルク作りもこのようにしてました。
パパとこどもだけで出かける時もそうしてましたよー

あっちゃ美
高速を使って帰られますか?!
私は里帰りで車で5時間かかるところで、3ヶ月のときはまだミルクの回数も多かったので、7時間ぐらいかかりました。
私は水筒に熱湯のものと白湯のものを2つ用意してました。白湯の変わりにベビー用のお水を冷やして使うときもありました。
あとサービスエリアで無料で配ってるハイウェイウォーカーあるので、そこで記号で施設情報があるので授乳室があるところで計画的に休みをとったりしてました。授乳室があるところにはたいていミルク用のお湯があるのでそれを使えば大丈夫だと思います!
-
まる1010
すみません。私今までお湯を哺乳瓶いれて、
そのあと水道でいつも冷ましていたんですが、あっちゃ美さんは熱湯と白湯またはベビー用のお水を哺乳瓶にいれて調乳していたということですか?💦よく分かってなくてすみません(>_<)- 7月20日
-
あっちゃ美
その作り方で合ってますよーただこの時期は暑くて水道水でも冷やすのが時間かかりますよね。なので最初に少なめの熱湯で溶かして、そのあと白湯で作る分量までいれると、水道で冷やさなくても飲ませることができます。出先だと必ず水道があるとは限らないですし、これだと赤ちゃんをあまり待たせずにあげることができますよ🎵
- 7月20日
-
まる1010
白湯は熱湯を冷ましたものでいいんですよね?
ベビー用のお水売られているんですね!
やはり一般で売られている水とは違うのでしょうか??
サービスエリアも探してみます!- 7月20日
-
あっちゃ美
白湯は熱湯を冷ましたもので大丈夫です!
ベビー用の水はベビー用品売ってるとこにあります。純水で加熱殺菌してあって、一般に売ってるお水に含まれているようなミネラルなどは入っていないので、ミルクの栄養バランスみたいなのを崩さないみたいです。- 7月20日
-
まる1010
詳しく教えてくださってありがとうございます(*^_^*)ベビー用のお水みてみます!すごく良さそうですね!
- 7月20日

♡♡めー♡♡
水筒にお湯を入れてます。
粉はステックです。
私は実家まで二時間ひどいときは3時間ですが、止まれるコンビニはチェックしてます。
うまく寝てれば、チャンスと思い休憩なし。起きてれば、チャイルドシートにずっとはキツイのでどこかで止まって外の空気に触れさせてます。
スムーズに帰りたいからグーグルで渋滞を見つつ(๑⃙⃘◡̈๑⃙⃘)˖˚ ͙ෆ
-
♡♡めー♡♡
ところにより、カップ麺とか買うのが分からんと提供ないとこもあります。
お湯はやはり自宅からのほうが安全かと。
湯冷しの水は軟水を買えばいいし。- 7月20日
-
まる1010
返信ありがとうございます!
湯冷ましは白湯でなくても、水でもいいんですね!ありがとうございます。- 7月20日

まる1010
調乳ポットは水筒の間違いです。
ちなみに高速のサービスエリアでお湯は手に入らないですよね??(>_<)

ぐでたま
魔法瓶だと1日あついままですよ。
私はいつも出かける時ですが、
魔法瓶と湯冷ましと(市販の水でもいい)粉ミルクを持って行きます。
-
まる1010
返信ありがとうございます。
魔法瓶の熱湯と湯冷ましを哺乳瓶に入れていたということでしょうか?- 7月20日
-
ぐでたま
そうです。
家ではポットの熱湯とコップに湯冷ましを置いていて、それを哺乳瓶に入れてミルクを作ってます。- 7月20日
-
まる1010
なるほど!ありがとうございます!
いつも水道じゃーっと出してやっていたのでm(__)m💦- 7月20日
-
ぐでたま
少量の時はいいですが、量が多くなるとなかなか冷えないしめんどくさくなって1人目の時からずっとこれです。
なのでだいたい何対何で割ればちょうどいい温度になるのか分かってきますよ!
熱めに作っても冷やすのは前よりはめんどくさくないと思うので一度してみてください。- 7月20日
-
まる1010
なかなか冷めないし、時間かかります(>_<)
試してみます。ぐっと早くなりますね!!
ありがとうございました!- 7月20日

退会ユーザー
愛知に里帰りして、旦那の運転で高速で埼玉に帰りました。サービスエリアにちょこちょことまって、赤ちゃん休憩室の平な所でやすませたり、そこにある調乳ポットでミルク作ってました。9時間ぐらいかかりました。混み具合によってだいぶ変わると思います。
-
まる1010
東名は赤ちゃん休憩室も充実してそうですね!私は新潟から神奈川に帰る予定です。
普段でも早くて5時間かかるので、
もっとかかりますよね😅- 7月20日
-
退会ユーザー
調乳ポットがなくても、フードコートがあれば、お湯もらえると思います。
- 7月20日
-
まる1010
サービスエリア調べてみました!上里以外すべて調乳用温水器あるとのことでしたので、なんとかなりそうです!
ありがとうございました!m(__)m- 7月20日
まる1010
返信ありがとうございます!
湯冷まししたものを多めに用意したほうがいいですね!
事前にやっておきます。
高速でどうしようかと思っていましたので、
助かりました?
まる1010
助かりました。でした。すみません。