コメント
ママリ
熱によって免疫力を高め、自分で風邪(ウイルス)をやっつける力をつけるので、熱があっても水分や食事が摂れて、眠れるようなら座薬の必要はないかな、と個人的には思います!座薬は一時的に熱を下げるだけなので、それよりもしっかり発熱してウイルスそのものをやっつけるほうが長引かないと思います。
熱で水分がとれない、何度も起きて眠れないなどのときは座薬を入れてあげると楽になるのでいいと思います。
ママリ
突発で40℃がずっと続いたときも寝るとき以外使わなかったです!
熱下げても治るわけではないので💦
-
ままり
ありがとうございます!
納得です!
変な事をお聞きしますが
こういう知識はいつ知り得たんですか?
恥ずかしながら私自身も子供の頃から風邪ひいて病院行ったことなければ、インフルもかかった事ないし、坐薬もした事なくて、こういう知識知らなくて恥ずかしいです。- 10月19日
-
ママリ
熱が出たときにネットやココで散々調べました!笑- 10月19日
-
ママリ
最初はみんな無知ですよ!恥ずかいことではないです(^^)経験してママも成長するんですよ☺️- 10月19日
-
ままり
ありがとうございます!
- 10月19日
ままり
なるほど!納得です!
ありがとうございます。
私何も知らなくて恥ずかしいです。
変なことお聞きしますが
こう言った知識はいつ知り得たんですか?
きっと私が知らないだけで常識ですよね?
ママリ
私は最初はかかりつけ医に聞きました!
座薬を処方されたときに、食事や水分が取れない、眠れないときに、効果がで始めるのが30〜1時間後だから、逆算して使用してあげるといいですよ、と言われました。
あと、座薬を使用して一時的に熱を下げても、ウイルスが弱ってないとまた熱が上がると思うのですが、その熱が上がるときに体力をすごく消耗してしんどいらしいので、むやみに座薬を使用するのは逆によくないのかなと思うようになりました。
ままり
そうなんですね!
ありがとうございます。
私の小児科では薬剤師さんも含め8.5°以上あったら使ってね。といわれただけで、そう言った説明ありませんでした。
熱の知識も知らなくて恥ずかしいです。
常識ですよね?
ママリ
お医者さんによっても、38.5度出たら使ってと言われる方もいたので、難しいですね💦
熱をよく出す子のお母さんは常識としてよく知っているかもしれませんが、うちの子たちは熱は出すことはあっても嘔吐下痢などはしたことないので全然知識もないため、常識だから知っておかないとというよりも、経験して得る知識だと思います!
ままり
なるほど…経験ですか。
実は、私も子供の頃から風邪ひいて病院連れて行ってもらった事ないし、インフルもかかった事なければ、熱もあまり出した事ないしで、坐薬って使ったこと無かったです。
子供も半年に1回熱出すくらいで坐薬の使い方もそんな感じだったし。
熱上がる時がくるしいとかの知識もなくて、なんか自分にがっかりしました。
でも教えてくださりありがとうございました。