※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

下の子がビビリで成長しても繊細な感じが続くか心配です。男の子の例も聞きたいです。

下の子がすごくビビリで成長したらどうなるんだろう…とちょっぴり心配です😅
今日はお風呂が溜まる直前に入れたのですが、ご機嫌で遊んでいたのに「🎶〜お風呂が溜まりました」という音楽とお知らせ音声にビビってお風呂から出るまでギャン泣きでした🤦‍♀️
もちろん人見知り・場所見知りもすごいのでたまーに支援センターに行っても常に私につかまって離れません💦
上の子は好奇心旺盛で私から離れてどんどん探検するタイプだったので余計にギャップを感じます。

赤ちゃんの頃にビビリというか繊細だったお子さんは成長してもそんな感じですか?
できれば男の子のお話を聞きたいです😊

コメント

としわママ

長男がまさにそのタイプです!

小2ですが、今もやはり繊細というか…ぶっちゃけて言えば弱虫ですね( ̄▽ ̄;)
友達に誘いを断られただけで半日は引きずるし
大流行中の鬼滅の刃も、戦闘シーンが怖くて見られません。
(似た理由でディズニーとかジブリもだめ)

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます!
    やはり生まれ持った気質は成長しても残りますよね😅
    鬼滅はわかりますがディズニー・ジブリもダメですか💦
    ビビリでも優しい男に成長してくれるといいなと思います☺️

    • 10月19日
  • としわママ

    としわママ

    気弱ながらも、友達には常に恵まれていて、良好な関係が続いているし
    人当たりのよさからか、男女隔てなく仲良くしているところはすごいなあとおもっています(^ー^)

    損してるなあ、とおもうこともありますが、強みになることもあります(*´▽`*)

    • 10月19日
  • ママ

    ママ

    社交的なら少しくらい弱虫な面があっても気にならないですね😊
    やっぱり優しい男が1番だなと結婚してつくづく思います!

    • 10月19日