
上の子の昼寝が遅くなり、夜もなかなか寝付かず悩んでいます。昼寝をなくすと夜泣きが増え、昼寝させると下の子も起きてしまいます。どうしたら良いでしょうか?
2歳4ヶ月の息子と、もうすぐで3ヶ月になる娘がいます。
上の子は保育園などは行っておらず、家で2人見ています。
お昼寝の時間になったら3人で寝室に移動して寝かしつけをしています。
ですが、ここ数日上の子が全然寝る気配がなく、ずっとしゃべっていて、下の子がやっと寝てもわざと大きな声を出して起こします。
私が怒れば大泣きするし、、。
いつも2人が寝るまでに3時間くらいかかります。
そんなこんなで寝始めるのが遅くなるので、夜もなかなか寝てくれず、毎日23時頃まで起きています。
そろそろお昼寝をなくしてもいいのか?と思い、昼寝させなかったこともありますが、夕方からぐずぐずし、夜は訳わからないテンションになり、寝るときはすぐに寝ますが、夜泣きが必ずあります。
夜泣きされると下の子も起きてしまうし、それを考えると何としてでも昼寝させたくて、毎日怒鳴りつけてなんとか寝かせている感じです。
正直、毎日毎日昼寝の時間が憂うつです。
どうしたら良いと思いますか?
アドバイスいただけたら嬉しいです。
- ぼー(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
お昼寝は寝かしつけてまで必ずしなくて良いと思いますよ🙆🏻♀️
うちは一歳半頃からお昼寝したりしなかったりです。

ゆうまま
タイミングずらして、下の子を別の部屋に寝かしつけてから寝室に上の子連れて行って寝かせるようにしてます。
一緒に行くと2人とも泣いたらどうにもならないです。
だんだん昼寝なくても大丈夫にはなるかもですが、寝かせたいですよね。
-
ぼー
コメントありがとうございます!
私もその方法を試してみたのですが、部屋が1階と2階で分かれてるので、階段のところで「ママ〜!ママ〜!」ってずっと大泣きしていて💦その声で下の子も寝ないし断念しました。。
昼寝してほしい気持ちもありますが、まあしないならしないでいいのですが、夜泣かれるのが大変で💦- 10月18日

れんれん
お疲れさまです!
二人の寝かしつけ、大変ですよね。
うちの上の子は2歳5か月ですが、まだ必ずお昼寝してます。
私も同じように上の子が声を上げてイライラしてます。
でも、よく観察してみると、下の子が起きるのは、上の子の声で起きるというより、怒っている私の声で起きてるんじゃないかと思って、それからは上の子の声にイライラしても寝たふりをし続けました。
下の子はいつも添い乳で寝かせていて、もし上の子の声で起きそうになったらすかさず添い乳をします。そうすると、そこまで覚醒しません。
そうすると上の子は私も寝たふりをしていて誰も反応しないので、時間はかかりますが次第に眠たいモードに入って寝ます。
といいつつ、感情のコントロールがうまくいかず、怒ってしまうこともよくありますが。
二人の寝かしつけはひたすら忍耐と思ってます!(苦笑)
ご家庭それぞれだと思うので、あまり参考にならないかもしれませんが、一つの例としてあげさせていただきました。
-
ぼー
コメントありがとうございます!
2人の寝かしつけ、本当に大変ですよね💦
れんれんさんも毎日お疲れ様です🙇♀️
うちは上の子がわざと下の子の耳元で大きな声で名前を呼んだり、頭を軽く叩いたりして起こします。。
最初は優しく注意するのですが、だんだん調子に乗って来るので、私もイライラして別室に連れて行って怒って、、っていうのを繰り返してます💦
添い乳も考えてみます。
アドバイスありがとうございます🙇♀️- 10月19日
ぼー
コメントありがとうございます!
やはり無理矢理寝かせなくてもいいですかね、、
MCさんのお子さんは昼寝しなくても夜までもちますか?
夜泣きはありませんか?
ままり
夜までもたないこともあるし、昼寝しなくても全然寝ないこともあります!
夜泣きは昼寝ありなし関係なくするので気にしてません😅
ぼー
そうなんですね!
うちも無理矢理寝かせないで、眠たければ寝なーくらいの感じで行きたいと思います😊
ありがとうございました!