※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

もうすぐ産後1カ月です。上の子が4歳です。家は旦那の実家と敷地内同居…

もうすぐ産後1カ月です。上の子が4歳です。
家は旦那の実家と敷地内同居です。
妊娠中や産後の家事ができない時の食事など義母には助けてもらって感謝してました。
でも上の子のとき過度に干渉されたのもあって、どうしても今回はなるべく義母には干渉してほしくありません。
ですが家の鍵を持っているので勝手に入ってきて気持ちも休まらず、
上の子は大変義母に懐いていて助かりますが、その光景を見ると涙がとまらなくなり、自分で感情を制御できません。
妊娠中から上の子が義母と居るのが耐えられず、、
旦那には具体的にどういうことが嫌なのかは伝えていませんが、私の態度でなんとなくわかってくれてる感じでした。
でも旦那も限界だったのか私が今日泣きながら「もう、家出てきたい」と言ったら
「そんなに嫌なら勝手に出てけ」と言われました。

なんかもう色々疲れてしまいました。

コメント

白うさ🐰⋆*✩⑅◡̈⃝*

産後1ヶ月って、私もホルモンバランスとか、感情の浮き沈みが激しくてほんとに辛かったです。

きっとご主人からしたら、自分の母親がよくしてくれてるのにって気持ちがあるんでしょうね。

でも鍵を持たれていて、いつ入ってくるか分からないストレスってなかなかのもんですよ。

少し実家に帰ることが出来ればそれはそれでリフレッシュになるでしょうし、コロナとかで帰省が難しければ鍵を返してもらうとか。

それだけでも随分ラクになると思いますよ✨

ちびすけ

お疲れ様です。
私も今回産後情緒不安定になってしまい、感情のコントロールができません💦なんでもなさそうな時に涙が止まらなくなってしまったり、本当に些細な事でイライラしたり…それが嫌でどんどん自分を追い詰めてしまう…という悪循環から抜け出せません。
私は今既にギリギリのところにいる気もしますが、産後うつになるのが怖いです。

お義母さんだと余計難しいですよね😣ご主人と鍵を返してもらう事はできないか相談してみるのは難しいですか?

KUMA

つらいですね。

私も産後1ヶ月、疲れが出てきました💧
義母にも良くしてもらってますが手放しに嬉しい気持ちではないです😓
実家に帰ったらちょっと気が晴れるかな〜と思いながら1年近く帰れてないです。
そして小さい子ども2人連れて私ひとりで帰る勇気もないです。。

夫が唯一身近な理解者であってほしいのに、求めてる言動でないことは多いですよね😓