![ひろーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中に血糖値が高く、治療方法について悩んでいます。同じ経験をした方の治療や影響について教えて欲しいです。
初めて質問させていただきます。
先日、妊娠7ヶ月の血糖検査で血糖値が高くでて、2週間後に精密検査となりました。妊娠して4ヶ月で仕事を辞めてから、かなり怠惰な生活を送っていたことを反省し、精密検査までは食生活にもかなり気をつけ、体もできる限り動かすようにしてきましたが、その精密検査でも数値が高く出てしまいました…。
医師からは、『大病院に行って、インスリン治療をするまでではギリギリないがどうするか。』と言われ、できれば大病院には行かずになんとか乗り切りたいと返答し、食事療法でなんとかしていくことになりましたが、今さらになってやっぱり大病院に行って適切な治療をしてもらったほうがいいのか、私のせいで子どもに影響が出たらどうしよう…とかなり不安になってきてしまいました…。
同じような経験をされた方がいれば、どのような治療をしたか、赤ちゃんやその後に影響はどうだったかなどを教えていただければ、と思います。
よろしくお願いいたします。
- ひろーこ(5歳8ヶ月, 8歳)
![ひろーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろーこ
ちなみに精密検査の数値は、
糖負荷BF 80mg/dL
60分 180mg/dL
120分 178mg/dL
でした。
![kn1](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kn1
妊娠糖尿病と診断されたということですかね?
先生からインスリン治療なしでいけるとの判断ということは、食事療法だけで毎回の自己血糖値測定もないということでしょうか?
私は第一子を中期過ぎた頃に、同じ様に検査にひっかかり、総合病院で再検査でまたひっかかったので10日ほど管理入院して病院食を食べていても食後血糖値が下がらなかったので体内インスリン分泌量の検査などもして、妊娠中インスリンの働きを阻害するホルモンが出ていた為血糖値が下がりにくいとわかったのでインスリン治療に食事療法することになりました!
お母さんの血糖値が高い状態が続くと、
赤ちゃんが巨大児になったり、赤ちゃんの血糖値も高くなり出産後に赤ちゃんがお母さんから糖が供給されなくなるため低血糖になり脳に障害が出るなどの可能性がでてきます。
第一子は予定日1週間過ぎて3514gだったので、まあまあ大きいですね😅それ以外は特に影響もなかったです。
食後血糖値が高かったのでしょうか?
2時間後でいくつですかね?120こえていると妊娠中はよくないと私も指導受けていて、第二子妊娠中現在も食事療法に血糖値測定、第一子とは違い食前血糖値が高いのでそのインスリン治療もしています。
大病院での適切な治療と言っても、たぶん私がやっていることとかわらないとは思います!やれることが食事療法とインスリン治療しかないですからね😅
自分の体重、子供の推定体重や血糖値と睨めっこしながら過ごす日々です😂
-
kn1
血糖値の結果書かれてましたね!すれ違いでしたすいません!😅
食事療法したさいの血糖値はわからないですかね?
食事療法して2時間後血糖値が120以上ならインスリン治療はするべきですが、そうでなければ食事療法だけで大丈夫だと思います。- 7月20日
![ひろーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろーこ
早速のコメントありがとうございます✨
数値としては妊娠糖尿病とはっきり出ているようですが、今のところ赤ちゃんの成長も標準なので、赤ちゃんの様子も今後丁寧に見ながら食事療法で何とかしていけるかな、とのことでした。
ただ、自分で色々調べているうちに、やっぱり大病院に行って適切な治療をした方がいいのかも…と不安になってしまって💦
インスリンの働きを阻害するホルモンが出ていることもあるのですね。私はどちらかというと痩せ型で、遺伝的な要素もないため、私もそうなのかもしれません😣
いろいろと詳しくコメントいただけて嬉しいです。無事に出産されていることも励みになりました、ありがとうございます✨
![nm.y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nm.y
まさしく今さっき再検査してきました。(笑)
初期もギリギリひっかかって再検査でOK。
で、今回中期でもひっかかっての再検査でした。
結果は78→154→137でOKでした。
先生から確か180を越えてたら対応が必要、、みたいなことを言われました。
(今調べたら100→180→150より上回ったらNGのようです。)
あまり参考にならないかもしれませんが(>_<)、私は色々調べてグアバ茶がいいみたいなので、毎食時や後に飲んでみました。
あとは、グレープフルーツを食前に食べたり。
私は今回の妊娠中、あまり食欲が出ず、夜はほとんど食べれないので、炭水化物はあまり過度にはとってないつもりですが、代わりにフルーツは食べれるのでフルーツが主食だったりしたのが原因かな?と。
グアバ茶は鉄分の吸収を邪魔するだとかなんとか書いてあったので、鉄分は気をつけてとるようにしてます!
-
nm.y
ちなみに、、、一人目は一度も血糖値でひっかかったことはありませんでしたが、予定日11日超過で3,800㌘の娘を出産しました。(^_^;)
お互い、食事に気をつけて元気な赤ちゃん産みましょうね!- 7月20日
![ひろーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろーこ
コメントありがとうございます✨
再検査無事に終えられたとのことで、お疲れさまです✨
180…私は超えてますね😣💦
フルーツも要注意なのですね。
気をつけようと思います。
グァバ茶はちょうど気になっているところでした。調べてみます⭐️
食べたいものが食べられない苦しさにもがいていますが、赤ちゃんを無事に産むために頑張ろうと思います!
コメント