※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が本当に高いものばかり買います。物欲が強く、高い服、パソコン、…

旦那が本当に高いものばかり買います。
物欲が強く、高い服、パソコン、ヘッドフォンなど、似ているものではなく、そのメーカーのものではないとダメらしく。

でも働く意欲とかなくなるかな、って了承してるのもいけないのかもしれませんが、買うときは本当高いものはこれで最後、と言います。
結局誕生日、ボーナスなどくればこういった高いものを買います。
私は家計のために我慢してることも多く、高いものを買われるとイライラしてしまいます。

物欲強い人ってどうしたらわかってくれますかね。

アイコスやら靴やら、高いもの平気で買える神経がわからない。

コメント

むーむー

個人的には長く使えるものなら高くてもいいと思ってます
ただ家計を圧迫してるとかなら控えるべきかなと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イヤホンも、高いの3つくらいもってます。
    時計も何個か。
    転職し、給料が減っているので、毎月の貯金額は減っています。

    • 10月18日
  • むーむー

    むーむー

    どういうものを集めるかは個人で違うのでご主人にとってはそれは必要なものでは?

    その辺は本人にしかわかりません
    貯金額も月にいくらまでは確実にしたいって決めたらいいと思います🙋

    • 10月18日
deleted user

わたし自身アクセサリーとかバックは高いものしか買わないタイプです😢
でもその代わり安いものでも人以上に吟味して買うので貯金はできています💰

投稿を読んでご主人と同じタイプかと思いました☺️
お財布はどちらが握っているのでしょうか?貯金はできていますか?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    壊れて新しいものを買うならわかります。
    イヤホンやら、とけいやら、そんな何個も高いのいるの?って思ってしまいます。
    貯金はできていますが、いつも旦那はお小遣いを使い果たして、ちょこちょこせびってきます。

    • 10月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    イヤホンは次々と新しいの出るし、古いものに価値は無くなってくるので何個も買うのは理解し難いですね🤦🏻‍♀️

    誕生日やボーナスのたびに買うのではなく、仕事の目標に達成した時に買うとかにしたらどうでしょうか😊

    • 10月18日
パプリカ

旦那さんのお小遣いと娘さんの教育資金の口座を一つにして、旦那さんに、使ってもいいけど、教育資金が減る、というように管理してもらうとか?私が旦那なら罪悪感で買い物減るかも…
そんな簡単にはいかないか😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    使い込みそうでこわいです笑笑
    高いイヤホン前も買っといてなんでまた買うの?っておもっちゃいます。

    • 10月18日
みかん

お小遣い決めて、その範囲でやってもらいますね。その中でなら、いくら高いものを買っても口出さないと。
欲しいけどお金が足りないと思ったら旦那も今月は我慢して、限られたお小遣いの中であれもこれもではなく、本当に必要なものを選ぶようになるかな?と思います。
うちもさすがに家計を削ってまで高いものあれこれ買われたら怒ります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これからはきちんと自分の範囲内でやってもらうようにします!!

    • 10月18日