
よろしくお願いします。旦那の両親の愚痴です。(嫌な人はスルーしてく…
初めての投稿です。よろしくお願いします。
旦那の両親の愚痴です。(嫌な人はスルーしてください)
私と旦那は家族ぐるみの昔からの知り合いて義両親も
よく知っている人です。
結婚までは4ヶ月のスピード婚でしたが旦那は優しく働き者で
私を何事も優先して考えてくれています。
今、旦那の実家にお世話になっていて、その家の隣に家があり
そこを改装して住む予定で、準備しています。
あと少しと考えれば耐えろ!って思うのですが、ここで結婚、新居、結婚式準備(11月)と新しく仕事を始めて私も余裕がないからか、義両親にイライラしてしまう事が多くなってきました。。
・早く引っ越せと言ったり、子どもが出来るまでは引っ越さなくてもいいと言ったり、発言が変わる
・これはこうと自分が思うと、譲らず怒り出す
(息子が思った通りにならなかったり、自分のペースを乱されると怒り出す)
・新生活の費用は結婚式を含め全て旦那が出すのに、ここをこう改装しろなどと口を出す(お金は出さない)
・新居の改装で実両親が援助してくれるのですが、それに対しても、当たり前でもっとここもして貰えなどと軽々しく言う
・金銭感覚があまり無く、整理整頓が苦手みたいで、料理は作ってくれるが台所ベタベタ、、、(出された麦茶もケースの中がヌルヌル、、、)
・今まで旦那が生活資金をかなり援助していたみたいでそれを当たり前に思っている(ここで旦那のお金は全て私達で管理する事にして、隣の家の家賃としてお金を入れる事にしました)
などなど、言い出したらキリがなくなるので止めます。。。
今はただ引越しをする事だけが希望なのですが、それまでワガママ発言に耐えられるのかが不安で、毎日イライラします。
たまたまイライラしやすい時期なのかもしれませんが(>_<)
みなさん頑張っているのを拝見しているので、私の悩みなど小さいとは思いますが、愚痴を聞いて頂きたかったので書きました。
- オトッペ♪(8歳)
コメント

しいのみ
お疲れ様です!
昔からのお知り合いだと、安心もあるけど、遠慮も配慮もなくなるのかも知れませんね(^o^;)
でも、旦那さんが素敵な方で、良かったですね!
義両親の話は、納得いかないことはスルーでいいと思います。すぐ発言が変わるなら、気分屋さんな面もあるでしょうし、振り回されずに「ご心配ありがとうございます。うちはこうします!」で(笑)
金銭感覚や生理整頓は、もう大人になると直せません(^-^;)でも、几帳面でないなら、こちらも文句は言われないから楽と捉えてしまえば良いかも。
ちなみに、私も旦那の実家の隣に住んでいます。同居よりはだいぶ良いと思いますよ。

るーちゃんmama
同居おつかれさまです!
たいへんですね(;ω;)
ただでさえ新しい環境でお仕事もされて、いくら前から知っていた義両親でも疲れちゃいますよ(._.)
でも本当にいい旦那さんだな〜と思いました。引っ越しされてからも義両親にお金を入れるなんて、、、!
わたしは旦那の実家が30分のところに住んでいてたまに会うだけでも気遣ったりして疲れてしまうのに毎日だともっと大変ですよね(;ω;)わたしもたまにチラチラ気になること言われますがスルーです。それが1番です(笑)
笑ってごまかしたりそうですね〜と流したり。
早くお引っ越しして少し落ち着くといいですね\(^o^)/
-
オトッペ♪
返信ありがとうございます(*^_^*)
最初は大丈夫だったのですが、慣れで粗が見えてきたのと、旦那さんが残業まくりで夜が遅く、なかなか2人の時間と話が出来ないのが重なっているからかもしれません。。
お金の事は、結局は現状の義両親の家計状態をしっているので、お金を貸す、援助すると考えると、最初から家賃と思って渡す方がまだ気分がいいかな?と考えての事です。
食事なども今後も「うちで毎日夕飯食べればいいだぁよ」などと言われていて、私は新しい夫婦生活を営みたいので、げんなりしてしまっています。。
素直に、わ〜助かります♪みたいに思える器の大きさが欲しいです(>_<)- 7月20日
オトッペ♪
早速の返信ありがとうございます。
同じ隣同士別居との事で、勝手に親近感が湧きました(*^_^*)
旦那はしっかりという事は言ってくれるので頼もしいですが、かなり優しいところがあり、
そこが長所で短所という感じです。
10歳年上なので頼ってます。
あと少しの辛抱ですよね。引越ししてからどの位干渉してくるのかも、最初の線引きが重要ですかね?
いい関係性を継続していきたいです(>_<)