
1歳8ヶ月の息子がいます。元々食にそこまで関心がない子で、椅子に座ら…
1歳8ヶ月の息子がいます。
元々食にそこまで関心がない子で、椅子に座らせても出たがり、常にテレビをつけながら、気が向いた時に食べる(私が食べさせる)だけです。
好きなものはうどん、親子丼で、食べさせれば30分程度で完食します。
野菜や肉類は細かく刻んでご飯やうどんに混ぜないと食べないし、おにぎりやその他手掴みできそうなものは食べません。ヨーグルトも嫌い、フルーツも食べません。好き嫌いが多いので、品数は1品のみです。
おやつもあまり興味がなく、ごく少量でやめてしまいます。牛乳が大好きです。
体重は平均くらい。
言葉が遅く、ラッパの「パ」電車の「しゃ」だけです。指差しはしますし、理解力は普通だと思います。
スプーンの練習をさせたこともあったのですが、私がぐちゃぐちゃにされるのが嫌だったので、ずっと食べさせていたら自分では食べようとしない子になってしまいました💦
現在、妊娠していることもあって、自分で食べさせる挑戦は先送りにしているのですが、遅くなってから自分で食べるようになったお子さんお持ちの方、どうされましたでしょうか?自分で食べたがるのを待つので良いでしょうか。
次の子が産まれたり、幼稚園に入る前に自分で食べられるようになるのか心配です💦
- ママリ(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント