
幼稚園の連絡帳の内容が気になっています。子どもの集団行動について不安を感じており、先生からの情報が少ないことが心配です。問題があるのかどうか教えていただけますか。
幼稚園の連絡帳の書かれ方が気になります💦
満3歳クラスで、連絡帳のメッセージは基本的に一言って感じなのですが、
この頃「みんながやっている様子を見ていました」「最初だけ興味を持ったので先生と一緒に頑張りました」「歌の練習は座ってしまうこともありますが、頑張ってくれています」等なんだか集団行動できていないのかな?と感じるようになりました💦
特に先生からお話等は今のところないのですが…やんわりこちらからうちの子問題ありますか?と聞くのを待ってるとかなんですかね😢
先生からはあえて伝えないけど、それとなくアピールしてくることってありますよねきっと😢
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
保育職です。
2歳児クラスはそんなもんですよ!
一応集団として動かしますが、
年少くらいまではかなり個人差も大きいですし、
やらなきゃとやりたいの理解と理性のバランスもまだまだです。
おそらくですが、
先方は他意なく事実をそのまま書いてるかと思います。
ただ、子どもの発達や園でのあるあるを知らない保護者には不安にさせる書き方だなあとは思います😂
見てるだけ、その場にいるだけ、ほんのちょびっとだけでもやった、興味を持てた、全てに意味がありますよー全然大丈夫だと思います😆✨

はじめてのママリ🔰
満3歳児クラスはかなり、相当差が出ます!
保育園でいう2歳児クラス、未満児クラスですがイヤイヤも激しい時期なのでなんとも言えません💦
集団行動どうとか以前にもしかして仰る通りそれとなく様子を伝えてくれてる可能性はあります。保育者(幼稚園教諭)は医者じゃないのではっきり言えないところもあり、普段から細かく話すやり方はわたしもしています。
問題ありますかって言われてもそうですとは保育者は言えないので、こどもの様子を一度お話ししたいですと聞いてみても良いと思います!その時に詳しく、不安なことも聞いてみられたらどうでしょうか?☺️
-
はじめてのママリ🔰
上の方も仰る通り、不安にさせる書き方でもあるし、ありのままを書かれてるなと思いました。
- 7月25日
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません🙇コメントありがとうございます!
満3歳でもそんなに差があるものなんですね💦
確かに対面だと感じが良く丁寧に見てくれる先生の印象で細かく伝えてくれてるのかもしれないです。
私が心配症過ぎて旦那にも怒られるほどで、とりあえず3歳健診受けてみてからなぁと考えてはいたのですが、もう少し様子を見てみてそれでも気になるようなら勇気を出して先生に聞いてみようと思います!
給食はクラスで唯一毎日完食しているらしくて、そこは素直に褒められていました🤣- 8月1日
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません🙇コメントありがとうございます!
保育職の方からそう言っていただきホッとしています😭✨
他意がなければ良いのですが、今日も
遊びたい気持ちが強いから集団行動できないとか、普段はあまりお友達とあまり関われないみたいなことがもしかしたらやんわり伝えたいのかな?というコメントで少しもやっとしてしまって😭
私も気にしいな性格なので被害妄想的に捉えてしまってる面もあるかもですが…
でも対面だとすごく感じも良く、丁寧に子供のこと見てくれてるなって感じの先生なんです🥺
イベントで園に行った時は、他のお友達のうちの子に対する反応などを見てもお友達とも上手くやれてるのかな?って印象だったので、もう少し様子を見しても良いかな?とは思っています。