![おうたむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
子供が一人で色々とできる年齢までは妊活しないとうちは決めてました!なので4〜5才差で考えてましたよ!🤗
今そこまでひどくないつわりですが、4歳なので話せば分かってくれるし、トイレも勝手に行ってくれる、ご飯も勝手に食べてくれてるのでほんと助かってます😭
幼稚園も行ってるので、私が遊んであげれてなくてもお友達と遊んできてくれてるので罪悪感も軽減😂
幼稚園行ってる間は完全に休めるので身体も楽です😣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の状況と完全に同じです。
(1人目の時、悪阻酷い、早産、両親頼れない等)
幸運にも物分りの良い子で、日中ずっと寝たり、時には悪阻でイライラしてしまい八つ当たりみたいになっても受け止めてくれる子だったので乗り切れました。
でも、やはり可能ならば上の子が幼稚園に入ってからの方が断然楽ですね。
![やまねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やまねこ
私は一人目の時に悪阻が無かったので、そこまで心配せずに二人目を作りました。
ただ、今回は予想に反して悪阻がきつく、20週くらいまではとても辛かったです💦
私も親頼れず、上の子の保育園もまだです。
ですので、夫には残業せずに17時半から18時には帰ってきてもらっていました。
してもらった事といえばそれくらいでしょうか。
![a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a
上の子が年少で入園してからにしたので今は専業主婦ですが預けています!
自分の事は一通り出来ますし、状況も理解してくれているのでとても助かりました😊
入院になった場は保育園の開園時間より主人の出勤が早いので、そこは会社にご迷惑かける事になりますが😭💦
コメント