
息子を支援センターに連れて行ったが、自身が妊娠中で疲れてしまい、苦手意識があります。家では息子と2人でつまらないと感じ、ママ友も遊べず悩んでいます。
初めて支援センターに行った時、息子はすごく楽しそうでほかに来ていた子に駆け寄って一緒に遊ぼうとしたりしてました。
でも、ボールプールのコーナーが大好きでボールをすぐに投げてしまってそれを取りに行ってしまうのは私で妊娠中だからかそれがすごくだるく感じてしまって😢
正直ちょっと横になりたいなって思っても家じゃないから出来ないし帰るタイミングもわからないし…
ってなってしまって一度行ったきり行けてません。
息子がすごく楽しそうにしてたのでまた連れてってあげたい気持ちはあるのですが私自身、苦手だなあって感じてしまいました…
こんな風に苦手だなって思っても連れてってる方いますか?家だと私と2人だし息子もつまらないかなって最近思ってしまって😭どうしたらいいかわかりません😭
ママ友もいますが、みんなワーママなので遊べなくて悩みです😭
- はじめてのママリ🔰(妊娠28週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も2人目妊娠中です!
お腹が大きくなるに連れて、それでも自分が動かないといけない状況が多すぎてそれじゃなくても妊婦なのによくイライラしています😔😔
私はママ友とか支援センターとか大勢が集まる所が苦手でほとんど同じ年頃の子と遊ばせてません。
ごめんねと思いながら、保育園行く事になったら遊ぶだろうしなあって甘えてます(笑)

さつき
支援センター3カ所を使い分けてました🙋🏻♀️
広くてお昼ご飯を食べるスペースのあるAでは、10:00〜11:30遊んでお弁当食べたら帰ってました。
こじんまりしていてボールプールや滑り台等遊具のないBでは先生との距離が近いので、育児相談をしたい時や買い物の帰りちょこっと遊ばせたい時に。
車で20分と少し遠いCはブロックが充実していてすぐ近くに広い公園があったので、2歳頃からはCの利用頻度が高くなりました。
お腹に赤ちゃんがいてボールを追いかけるの大変ですよね😅家で大きいダンボール箱にカラーボール入れたら十分楽しんでました🙆🏻♀️
-
はじめてのママリ🔰
3箇所使い分けてるのですね!😳この間は1時間居ましたが15分しないうちに帰りたくなりました😱
元々家以外の場所が苦手で公園もあまり行かなくて😭
息子に申し訳ないです😭
ボール追いかけるの大変です😭でもあんなに楽しそうにしてたのでお家に置くのも検討してみます!😢- 10月17日
はじめてのママリ🔰
上の子の月齢同じですね!☺️
やっぱりイライラしちゃいますよね😭
私も大勢が集まる所が苦手なのとコロナのせいで舐めたりしたら拭くとか、そういうチマチマした作業も嫌で😭
幼稚園予定なので4歳直前まで家庭保育なので申し訳なくて😭2人目が生まれて大きくなったら2人で遊んでくれますかね?😂
はじめてのママリ🔰
同じで性別も同じだったのでついついコメントしちゃいました☺️❤️(笑)
それ聞いてもっと行きたくない!ってなりました😂😂
一回も行ったことありません😅
子供のために苦手な所に行ってあげるの凄いと思います!
月に1回でも同じくらいの子供に会えたらいいな〜くらいに思ってます、、、
近所の公園はいつメンママみたいな保育園か幼稚園に通ってる人たちばっかで気まずいしで公園とかも行けずです😔
はじめてのママリ🔰
私も夫と離婚しなかったら幼稚園の予定です(笑)
兄弟が出来たら遊んでくれるようにお腹の子供に「お兄ちゃんと仲良くしてねー」とか「たくさん遊んでねー」とか言ってます👶🏻👶🏻
息子には「だいじだいじだからね」息子がベビと呼ぶので「ベビと早く会いたいね、遊びたいね」と洗脳しています😂❤️
はじめてのママリ🔰
嬉しいです☺️💕
試しにどんな所か行ってみよう!ってなって行ってみたのですが合わなかったです😢
同年代の方が居なくて本当にボッチでした😂
私も公園も行けてないです😭
どこに行ってもそうですがグループが出来ちゃってるので気まずくて💦後は息子は同じくらいの年の子が大好きで、すぐ近くに寄ってしまうのでそれも気まずくて😱
はじめてのママリ🔰
私も離婚しなかったら幼稚園予定です🤣🤣
もうベビって言えるのですね!😳私の息子は全然言葉が出なくて産まれる頃に果たして話せるようになるのか心配です😂
はじめてのママリ🔰
その勇気に拍手ですよ😭👏✨✨
私は高校の同級生が同じくらいの子供がいたので連絡取り合ってたんですが、本当に価値観とか合わなすぎたので関わるのをやめました、、、
その子が支援センターとかめっちゃ行く子で、その子が行くならそうゆう価値観の人多そうだなとか思ってますます行く気失せました(笑)
分かります。相手はグループで来てたりで気まずくて「同い年だね〜、バイバイだね〜」って通り過ぎちゃいます😂😂😂😂
妊婦だからイライラしちゃうんだ、産後だからイライラしちゃうんだって言い聞かせながらうまくやっていけたら良いなと思ってます😉❤️
うまくいかなかったら保育園入園😉❤️(笑)
私がお喋りだからかそれ?って言葉ばっかり覚えちゃってます👦🏻(笑)
その代わりかまだまだ歩きそうにないですが、、、
はじめてのママリ🔰
自分で言うのも何ですが偉い!って思いました😂✌️
私も高校の友達でママ友2人いますがアウトドア派の子で私は正直ついていけなくて😂
大型ショッピングモールはしょっちゅう誘われますが歩くのも疲れるしコロナも怖いしで全然遊ばなくなりました😂
気まずいですよね😢
息子も1人で黙々と遊んでくれたら良いのですが多分お友達が欲しいんですかね…
遊具よりも同じ年の子に近寄ってしまって😭
私も妊婦を言い訳にしてます😂
私もかなーーーりのお喋りなのですが、全く話してくれません😂最近言えるようになったのはバナナのバです🤣
正式に言えるものはパパしかなくてショックです…🙄
本当は歩けるのに座るのが好きとか、抱っこが好き!とかですか?🥺
はじめてのママリ🔰
たいへんよくがんばりました💮💮✨
ママ友と行くショッピングモールほど苦痛なものってありませんよね、、、帰りたいって言えませんし(笑)
私は一歳になったくらいに遊んだ時に息子は伝い歩きし始めたくらいで、ママ友(2人)の子供3人と遊んでて息子はママ友宅のおもちゃに興味津々で遊んでたら取られるって感じだったんですけど、泣きもせずまた別のおもちゃで遊ぶって感じですごくいい子でした。
それに対して1人のママ友が「自閉症の子っておもちゃに集中して遊ぶよね」とか言われてもう遊ばねえってなりました😂😂😂
周りが気になり始める時期だと言いますよね!
息子も最近同じくらいの子を指差して遊びたがります👦🏻
バはかわいいですね🍌💕
息子はバイバイをバって言います(笑)
バって手を出します😂😂
伝い歩きも遅かったし、本当にごくごく最近捕まらずに2、3歩歩けるようになりました!
けどハイハイはびっくりするぐらい早いし、たまに妖怪みたいなハイハイもします(笑)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭💕
ショッピングモール本当に苦痛です…😭
すごくお利口さんですね😍
えー😱そんな事言う人いるのですね😭1歳なりたてなんて物にあまり執着なくて、ごくごく普通の遊び方だと思いますけどね!😡
気にしすぎちゃって困ります😂スーパーとかでも同じくらいの子を見かけると指差して声出してしまうので恥ずかしいです🤣
最初の一文字しか言えないようです😂バイバイをバって言うのですね!😳バイバイは?って聞くとバイバイはしますが言葉は出ないです😂
そうなのですね!☺️
子供によって成長も様々ですよね!息子のはとこも同じくらいの月齢ですが最近つかまり立ちが出来るようになったらしく高速ハイハイの方が多めです!
息子は立つのは出来ましたがハイハイする時期がすごく短くておすわりの方が多かったです😱やる気がない息子で😂高速ハイハイを息子では拝めず、、、残念です🤣
ハイハイって赤ちゃんの時にしかしないし貴重ですよね😍💕
はじめてのママリ🔰
いい子に遊べてたんです😭ありがとうございます😭😭❤️(笑)
とっても無神経で失礼ですよね、、、
それがあってから歩けないのも心配になってきて、でも心配なくらいで病院に行くのも違うのかなって一歳半検診待ちです。
さしちゃいますよね!どう対処しよってなりますよね😭
息子さんは言葉より立ったりが早かったんですね!
確かにハイハイは今だけですね☺️❤️
でも早すぎて大きいお腹で追いかけるのが辛いです(笑)
はじめてのママリ🔰
無神経で失礼です!😡
一歳半検診もコロナで伸びたりしますよね…私の所は来年の1月が一歳半検診です…
歩いてもフラフラなのですぐ転ぶので追いかけ回したりはないですが、ハイハイだと早くて大変そうですね🥺
お腹が大きくなってくると抱っこも満足にしてあげられないですし大変な事ばかりですよね😭
はじめてのママリ🔰
えー!そうなんですね!
こちらは県指定の小児科であればどこでも可って感じです!本当だったら福祉センター的な所で一斉にの予定だったので凄く嬉しいです😂❤️
息子の小児科が指定の小児科に含まれていたので✨✨
県によって違うのですね!
義実家で同居していて、お風呂から出たらハイハイで外でてっちゃうのでコンコン覚えさせました(笑)
じゃないとハイハイで玄関まで行って全裸で追いかけるはめになるので🤩(笑)
1月4日が予定日なんですけど、ハイハイはどんどん早くなってる気がするしどんどん歩けるしで大丈夫かなってなってます、、、
はじめてのママリ🔰
小児科とかで受けるのですね!😳私の地域は保健センターに集まって集団です!(コロナ対策で5組くらいです)😂
私も義実家同居ですー!😳
コンコンって何ですか?!😳
裸で玄関まで追いかけ回すのはきついですね🤣
1/4なのですね!年末か新年かドキドキですね🥺💕
2人目が産まれてからはもっと大変だとは思いますが、お腹を守りながらの生活もなかなか大変ですよね😭
はじめてのママリ🔰
少なめでやるんですね!それだと時間厳守になりそうですね😳😳😳
福祉センターで知らない医者に見せる事になってたのが、いつも見てもらう先生に見てもらうのでありがたいです💕
夫も行きたいらしいので11月に行こうかと思ってます!
何もかも似てますね!😳💕(笑)
コンコンはノックです!分かりづらかったですね😂
息子の時は体内時計がしっかりしてたし、おっぱい飲んだら寝てくれてそのまま布団における子だったので次の子もそうだといいなと思ってます👶🏻👶🏻
妊婦って結構やれる事限られるのでストレスですよね、、、
はじめてのママリ🔰
時間厳守でサクサク進みます😂自分で日を決められるの良いですね!😳10ヶ月検診は1ヶ月遅れくらいだったのに1歳半検診だけど大幅に遅れてます😂
ノックなのですね!🥺💕
うちの子はすぐ開けてしまうので私も教えようかな…😖
私の息子もおっぱいさえあれば大丈夫でした🤣🤣
逆に2人目が抱っこじゃないとダメってなったらきついなって思ってます…
はじめてのママリ🔰
こちらは10ヶ月検診はちょうど注射あるからついでに見るねみたいな感じでした😂
コロナ怖いですもんね。
ノック覚えました!コンコンするんだよって🚪
義弟が2人いるのでエッチなのとか見てたらどうしよってのもありまして←
たしかに、、、
上の子が割と手がかからなかったので同じであれって感じです😭😭😭
はじめてのママリ🔰
ついでに見てくださったのですね!😳
義弟がいた時は私も超悩みました😂😂💦
ただその頃は開けられなかったので良かったですが🥺
コンコンいいかもです😍
今から怖いですよね😱
はじめてのママリ🔰
息子の小児科が先生も看護師さんも大好きで、出来ればこれからもそこだけ通ってたいんですよね☺️💕
悩みますよね!1回入ったらばって布団かぶった時あって、、、(笑)(笑)
はじめてのママリ🔰
私も小児科の先生や看護師さん好きです🥺💕
でも息子は注射された記憶から大っ嫌いみたいです🤣🤣
私は息子の泣き声で耳がおかしくなった時期があったので、またそれになるのかと思うと嫌だなあって今から思ってます😂
はじめてのママリ🔰
よく覚えてますね!すごい!
息子はそんな事よりお姉さんが好き過ぎて、毎回嬉しそうです(笑)(笑)
産婦人科も診察の間看護師さんが息子を抱っこしてくれるので、大好きみたいです😂😂
それはつらいですね😢😢
おかしくなっても一日中365日泣き声と格闘しないといけないからしんどいですよね、、、
泣き声が2人になりますしね、、
はじめてのママリ🔰
診察室の椅子に座って先生が目の前に来た瞬間ギャン泣きです🤣
産婦人科はコロナで子連れダメで悲しいです😭
泣き声2人分怖すぎます🤣🤣
はじめてのママリ🔰
先生の顔覚えてるんですね😂😂
息子は先生も女性なので大喜びです😂😂
やっぱり地域によって全然違いますね!
その間どうしてるんですか??
はじめてのママリ🔰
羨ましいです😂💕
旦那に毎回仕事休んで貰ってます😱
今は良いんですけど週1になった時はどうしようか悩み中です😂予定帝王切開ですが38週後半なので結構休まないとで😭
はじめてのママリ🔰
なんて理解のある職場👏😭✨
義実家に預けるのも怖いしそうなりますよね、、、
うちの夫の職場は育休も取れそうにないので羨ましいです☺️✨
確かに週一になったら毎週休めるか微妙ですよね😅
逆子ちゃんなんですか??
はじめてのママリ🔰
でもやっぱり忙しい日に休むと言われるみたいです😱
義母も仕事してるので休めなくて預けたり出来ないです😂
育休は流石に取れないみたいですね🤣🤣
1人目が緊急帝王切開だったので2人目は予定帝王切開です☺️
はじめてのママリ🔰
そうゆうのはやっぱりどこでもありますよね😔😔😔
夫の職場は会社の規定では「2人目から育休が取れる」なのに暗黙の了解で3人目からしか皆取らないと反対されたらしいです、、、
少子化に貢献しているのにと時々腹が立ちます😤(笑)
それは頼めないですね、、、
産んだ後は御実家ですか??そのまま家に戻るのですか?
緊急だったのですね😵だから予定なのですね!なるほど!
はじめてのママリ🔰
ありますあります😭
えー!暗黙の了解、、、、😱
本当ですよね!少子化に貢献してますよね!🤣💕
義実家同居なので、そのまま義実家に戻ります😂と言っても義母は仕事ばかりで殆ど家に居なくて💦
はじめてのママリ🔰
代わりに文句言ってやるって言ったら居心地悪くなるからやめてと言われました(笑)
家庭それぞれで環境は違うのにと思いますよね😠
そうですよね、、、
私も義実家同居なのでそうしないと失礼かなと思ったんですけど、義母も同居でしんどかったらしく「産後は実家に帰りなさい」と言ってもらいました☺️☺️
義母もフルタイムで仕事をしてるからって事もありますが😅
手助けはいくらあっても足りないくらい欲しいですよね、、、
はじめてのママリ🔰
私も代わりに文句を言ってやるって言いました🤣🤣
義母は里帰りしなくて大丈夫?って声かけてもらいましたが私の親は離婚していて母側はまだ妹が小さいのでフルタイムで働いてて父側は猫5匹と犬1匹飼ってるので何となく行く気になれなくて😂
父側の方は奥さん居るので家事しなくていい点は楽なんですけどね😭
はじめてのママリ🔰
いっしょですね😂😂😂
どこの奥さんもきっとそう言いますよね!
どこに行っても難しそうですね、、、
それなら自分でする方がかえって楽なのかもしれませんね😔😔
義実家に犬がいるので行く気にならない気持ち分かります。奥さんと仲が良くても気を使いそうですしね😅
息子の時は犬がいるけど赤ちゃん生まれるのに毎日掃除機をかけない義母が不思議で別居しました(笑)
はじめてのママリ🔰
一緒ですね😂
難しいです🥺
本当は帰りたい気持ちはありますが猫の毛が気になってしまって😱後は私はくしゃみが出てしまうので1ヶ月とか帰るの厳しいなって感じです😢
新生児には良くないですよね😭
はじめてのママリ🔰
5匹もいたら掃除機かけてもかけてもってなりそうですね、、、
赤ちゃんが1番床に近いですもんね😔
かと言って義実家に来てもらうのも違いますもんね。
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね💦
かけてもかけても毛!って感じです😭
自分で家事やる方がまだマシかなって思ってます、、、😱