※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園で泣いている子供について、先生方はどう思っているでしょうか?保育士の先生に相談したいと思っています。

幼稚園の先生、保育士の先生にお聞きします!

正直ずっと泣いてる子ってどう思いますか?

幼稚園に通い始めて約1ヶ月。
毎朝泣いています。

朝だけならまだしも日中も泣いているみたいで、大泣きすぎる時は職員室で見てもらっているみたいです。

常に泣いているわけではなく、クレヨンや粘土など楽しんでる時間もあるみたいですが…

今日見た感じみんなが踊ってる時も先生に抱っこせがんでいたり、おろされても棒立ち…

給食もほぼ食べなくて、好きなものが出たときだけ食べてるみたいです😂(無理やり食べさせる方針ではない園です。)

ハムカツ、ウィンナー、ゼリーだけ食べるとか、そんな感じです。(他にも食べれるものは食べてます。)

泣いてる理由はただ一つ。ママと会えなくて寂しいから。
幼稚園は楽しいから好きだけどママに会えなくて寂しいと毎日朝も寝る前も泣いてます。
結構喋る子なので他に理由があるときはしっかり聞いてちゃんと解決できてるつもりです。

まだプレで寂しくて泣いてる、HSCの傾向がある娘
もちろん子供を責めるつもりは全くありません。

ただ先生の目が気になってしまいます😭
みなさん本当に正直、心の底ではどう思っているのか教えてください😂

またママずっとそこで待っててね。絶対いてねと送るときに毎朝言われるので子供が教室に入るまでずっと見届けています。
先生からしたら早く帰れよ と思われてますかね😂?

コメント

かーくんママ🔰

泣かない日もあるのでしょうか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほぼありません😱
    泣いてない時間帯はあります。

    • 10月16日
  • かーくんママ🔰

    かーくんママ🔰

    ママも寂しいよーって感じの対応されてますか??
    保育園で以前働いてた時に、そういうお子様がいました。ママも寂しいよーと対応していて余計に寂しさが強くなってしまって。
    ママと相談をして、泣かなかった時間があったことを全力で褒めてあげてみてはどうでしょうか?となりました。もちろん最初の頃は中々上手くはいきませんでしたが、ママ、〇〇ちゃんが楽しそうで嬉しかったな、とかポジティブな言葉を一生懸命かけてて、泣かなかった時間を昨日よりたくさん笑えたんだね!すごいママも嬉しい!!って言い続けてました。いつの間にか、わたしが泣いてるとママ悲しいってなっちゃうからがんばるのー!と言う強い子になっていました。ママさんはどんな対応をされてますでしょうか?

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    なるほど😭共感してあげることが大事と見たのですが、合わない子には合わないのですね…
    色々な対応してますが
    ・ままも寂しいけどパパもじじばばもお仕事頑張ってるから〇〇も頑張って、帰ってきたらたくさん遊ぼうね
    ・まま達も幼稚園頑張ったから今大人になれてるんだよ、頑張らなきゃ小学生になれないんだよ(今日寝たら明日小学生になってる?とか毎日のように聞いてくるので😂)
    ・(帰らないでと言ってくるので)ママはいつも近くで〇〇のこと見てるんだけどな、魔法で〇〇からはまま見えないのかな?寂しくなったらお守りみてね
    ・今日〇〇が泣かないで幼稚園行ってくれてすごく嬉しかったよ!さすがだね!
    ・(給食少ししか食べれなかった…)と言われたので食べれたものを聞いて大袈裟にそんなに食べれたの?!すごい!よく頑張ったね
    とかです…

    • 10月17日
  • かーくんママ🔰

    かーくんママ🔰

    目標の設定を身近なものにしてみる、とかはどうでしょうか?
    お子様はある意味ではもしかしたら分離不安になられてるかも?ですので、ママと離れる時間を少しずつ増やす、自立を増やす感じかな。
    うちも子供がママ、ママと常に言ってましたが、カーズが大好きでベッドをカーズにしたら寝るのが楽しみで寝かしつけなしでも1人で寝てくれるようになったんです。そこから僕やる、こうなりたい!みたいな憧れがあって、保育園で泣いてしまう時もぎゅーってしながら、あたしはよく息子をくすぐります。
    そうすると泣いてたはずが、笑うので笑ってることが、ママは嬉しい、
    じゃあたくさん笑っていられたら次のお休みはどこどこにお出かけしようか?とか、目標を身近なものに最初はしてました。大人とか、小学生にとかって遠い目標だから子供は分かってるようで漠然としてるから分からないんですよね。難しい言葉はなかなか理解が追いつかないので、うちはパパがよく子供に難しい話をたくさんするのですが、子供は半分も分かっていなくていつも言い直しをあたしがするんです。
    人の気持ちを考えたりできるようになるのは4.5歳あたりからと言われています。物事を少しずつわかってくるのはその位からなので、もっと伝え方は単純でないと難しいんですよね。
    あたしはよく笑ってるママと泣いてるママどっちがいい?って聞くんですが、子供は笑ってるママって言います。ママも〇〇が笑ってるのが好き!と言います。まずは笑顔で行ってきますができたら今日はこうしようか!とか小さな目標からはどうでしょうか?

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えてくださりありがとうございます。
    スモールステップですね🥺
    基本的に幼稚園頑張ったら頑張ったチョコ、子供チャレンジで届いたものを隠しておいて「今日はしまじろうのおもちゃあるから頑張ろうね〜♪」とか言ってますが、あまり効果なく大泣きです😭
    おもちゃは欲しいけど、今はおもちゃごときで泣き止めません。でも幼稚園には行くのでおもちゃは下さいね的な感じです😱w
    娘は言葉もすごく出ていて大人みたいな会話が出来るので(幼稚園の先生にも言われます。これもHSCの特徴ですね🙇‍♀️)結構しっかり説明してましたが、笑ってるままと〜は聞いてなかったので月曜聞いてみます😣

    • 10月17日
  • かーくんママ🔰

    かーくんママ🔰

    うちは、ご褒美シール作戦してますよ。約束守れたらシールを貼って、それが10個貯まったらお出かけだ!と2人で頑張ってます。
    少しずつ少しずつお互いに頑張りましょう。

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご褒美シール、さっそく実行しようと思います‼︎
    本当に頑張りましょう😣
    ありがとうございました✨

    • 10月18日
yuri

泣いてる子に怒りの感情などはありませんよ😊悲しいんだもの。しょうがない。
楽しめる時間があるなら少しずつ慣れてきているのでは?

送りの時は、心配そうにのぞいてたりするより、しっかりお別れして、悲しい時間はできるだけ短くささっと、済ませてもらったほうが気持ちも切り替えやすいかな?とは思う、、かも🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。そうなんですか、良かったです😭

    なるほど…送る前に帰るとなんでいなくなったの!って絶対余計泣くと思いさっとお別れできずにいます💦

    • 10月16日
sao

泣いてることに関しては特に何も思わないです😃何人か見てきているので。どうしたら笑ってくれるかな、とか慣れたらどんな風に遊ぶのかな、と先のこと考えますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    どうしたら笑ってくれるかな、に感動してしまいました🥺

    • 10月17日
はじめてのママリ

かわいいと思っちゃいます(笑)

私は新設園で働いてた頃、
当時一歳児担任をしてました😊
約一年近く毎朝離れる時泣いてる子いましたよ!🤣
かわいかてたまんなかったです🤣🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    笑った時とか、心開いてくれた仕草見せてくれたとか、めちゃくちゃ成長を感じるし、保護者の方と嬉しさや喜びを分かちあえたり出来たし、泣いて当たり前だと思ってる保育士が多いと思います😊

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    可愛くてたまらない😭😭
    そう思ってくれる先生もいるだなんて嬉しい限りです…
    うちの子は同じくらいの子供が苦手で大人が好きなので先生には懐いてるみたいです。
    ただそれが抱っこ抱っことなってしまうのでやる事たくさんだろうし私の子供にだけ構うわけにももちろんいかないとおもうので鬱陶しいなとか思われてないか心配です😂

    • 10月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    同じタイプの子もいましたよ!😊
    先生は何人かいるので、身体が疲れたらおんぶ交替しまり、抱っこ変わったりしてました😊
    先生に安心してるったことは、優しくしてくれるからお子さんも先生のことを信頼し始めてるってことだと思います😊✨
    そこから、どんどん安心できる空間がひらがってなかずに過ごせる日が必ずきます😊
    数日後に…というよりも、何ヶ月後かには!という長い目で見守ってあげてくださいね❤️😍

    • 10月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何ヶ月後か…長い目で見守ってあげてなんて本当に優しい先生で感動です😂❤️
    ありがとうございました😊

    • 10月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いえいえ!😅😅

    きっと毎朝家から支度して送って泣かれて…っていうその労力を思うと、こっちが泣けてきます🤣🤣
    本当大変ですよね…😭😭

    私も当時一歳児担任しながら一歳児の息子いたので、なんか家に帰っても一歳児、仕事でも一歳児で…大変でしたけど、今この時期が本当にかわいいなって思います!😊
    泣くのは仕方ない🤣🤣🤣🌈🌈

    今後も頑張ってください!!!!🤣🤣

    • 10月18日