
ママ友関係で孤立感を感じています。仲良いグループができたが、1人との関係が冷たくなり、不安を感じています。ありがとうございます。
私は仲間に入ってなかったみたいだな。
2人子どもがいます。
1人目の時は下の子もいたのでママ友とかを特に作らなかったです。幼稚園で会えば喋ったりするけど、プライベートで出かけたり、ランチとかはなかったです。それが普通でした。
昨年2人目が幼稚園に入ってから周りのママたちの雰囲気が1人目と全然違って、とても親しみやすい人が多く、仲良くなりやすかったです。
私はなんとなく家が近い人たちとよく一緒にいるようになりました。一緒に公園に行ったり、ランチしたりしてました。
最初は3人が一緒にいて、私と他の3人はあとから入った感じです。だいたい6〜7人ぐらいです。今年からうちともう2人は参加したりしなかったりです。うちの子がよく風邪で休んたりしてました。他の2人はコロナのことが心配でどきどき参加したりです。
休んでる間にその中の4人がどんどん仲良くなって行きました。
いつもなら〇〇のママだったのが、みんなあだ名で呼び合うようになって、私は未だに〇〇のママって呼ばれます。
知らない所でランチの計画したり、お出かけの計画をしたりしています。
幼稚園では普通に喋ってくれるけど、それ以外は誘われなくなりました。
私の勘違いだと思うけど4人の中で1人だけ、私に対してちょうと冷たくなりました。
上の子からのママ友なのでもう5年の付き合いです。
4人で仲良くなる前までは普通だったのに、今ではテンションが全然違います。
仲良くしてる3人のうち誰が来るとテンション高くなります。
私とまったく喋らないで、その人とばかり喋ってます。
一緒に居なければいいと思ったけど、今年はコロナの影響で他に仲良くなれるママ友も居ないし、また1人にならないといけないのが不安です。
誘われなくなるだけだし、そこさえ気にしなければいいとわかってるけど、その4人を見ると苦しくなります。
本当に情けない母親です。
あと2年我慢しないといけないな。
- みーちゃん(12歳)
コメント

ぽんこつ母
でもその人たち以外に友達っていますよね?✨
私も似たような経験をまさに今してますよ!!😧
だけど別に普通にしてて、関わらないようにすれば良いやーって感じです。
その人達だけが友達じゃないしって思ってます😊

みかん
うーん…
そんな思いするなら、ぼっちの方が気楽では?
うちは中学生と小学校高学年もいます。
ママ友はほとんどいないです。でも、楽ちんです😆
ママ友って、女子特有のイヤーな雰囲気もありますよ…
あだ名で呼び合う方は、ママ友ではなく友達になったのかな?と思いました。
小学校がもし違うなら、無理に付き合わなくていいと思います(^^)
-
みーちゃん
最近私もそっちの方がいいかなと思いました。
その4人は友達になったのに、私は未だにママ友のままですね。
みんな小、中学校一緒です。
完全に離れることはできないけど、少しずつ距離を置きたいと思います。- 10月16日

青空
家に招待することは出来ませんか?
遊びに来ない?とか、お茶しませんか?とか、軽いノリで。
私だったら、アダ名で呼ぶようになったんだね!私も入れて~😊って、言ってみるけどな💦
そこで引かれたり、嫌な顔されたら、そっと距離を置きます。
-
みーちゃん
家はちょっと呼べないです。
嫌われてないと思うので、あだ名で呼んでもいいよと言われると思いますが、なんとなくあだ名で呼びあっても昨年みたいに仲良くなれない感じです。
今はすごく距離がある感じがします。
4人しかわからない話題をしたり、入れてくれるけど、何について喋ってるのがわからないから黙って聞くことしかできないことが多いです。- 10月16日
みーちゃん
他のママ友もいるけど、ここまで頻繁にランチしたり、出かけたりはしなかったです。
小学校が一緒なので、完全に離れることはできないけど、少しずつ距離を置いた方がいいかもしれませんね。