※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
子育て・グッズ

認可保育園、公立と私立どちらがいいと思いますか?都内で保活中です。公立は職員異動多く、私立は教育的な活動が多い印象。公立は立地が良く、私立は園の色が強い印象。皆さんのご意見を聞かせてください。

認可保育園、公立と私立どちらがいいと思いますか?🤔

都内で保活中です🙋‍♀️
いくつか見学した感想と、イメージとしては、

公立よりも私立の方が教育的なことをしてくれる印象です。体操やダンスや英語など…

それと、公立の場合職員さんの異動が多いので、園長先生が変わると園の雰囲気もガラリと変わると思っています。

ただ、私立だとなんとなく園の色が強いという印象もありました。
また公立の方が立地が良かったり、ビル内ではなく平家で園庭があったりとのびのびとした印象でした。

園に通っている方、保活中の方、みなさんのご意見を聞かせていただけたら嬉しいです!♡

コメント

しろ

私立に通っています。

確かに、のびのびと保育というよりは、何に関してもしっかり注意し教え、教育系のことも毎月定期的に行っています。
制服もあります。

行事も手が込んでいますし色々とやってくれている印象です。

公立園はのびのびしていますよね(^^)私はそれも良いなあと思っています😃

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    コメントありがとうございます!
    そうなのですね🤔習い事以外にしつけ的なことがあるかは見学だとあまり分からないですね…💦
    行事に力を入れてくれるのも嬉しいですよね✨
    わたしものびのび園も好きなので迷ってしまいます😅

    • 10月19日
ひろ

上の子が公立に通ってます。
今年園長先生が変わりましたが、特に雰囲気は変わらず、のびのびやっている感じです😊
園庭が広いので、去年からご時世的にお散歩にあまり行けない時期が続いてますが、外でたくさん遊べています。
行事は少なめなので、夫が不定休で実家も遠方のうちとしては有難いですが、ご家庭によっては物足りないのかも?とは思います。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    コメントありがとうございます!
    園長先生が変わっても雰囲気変わらないのはいいですね♡
    なるほど、ご家庭によっては行事があまりない方が助かる場合もあるんですね🥰✨

    • 10月19日
ナブチ

立地が良くても結局園が毎日遊ばせる、教える内容、量が圧倒的に私立幼稚園の方がいいなととても実感しです。すべてがそうじゃないでしょうが。三年でかなり差が付くと思います、あまりにも伸び伸び過ぎても退屈て子どもが可愛いそうだそうです、公立に入れた友達の話しによると。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    コメントありがとうございます!
    のびのびすぎて退屈で可哀想は盲点でした💦
    少しは何かしら取り入れてくれた方がメリハリがあって子供たちにも楽しそうですよね🙆‍♀️✨

    • 10月19日
うー

公立保育園行ってますが、市全体である程度方針があると思うので園長が変わってもそんなにガラッとは変わらないです
公立から公立に転園してもなんとなくおんなじような感じでしたし⭐️
逆に私立では経営者の方針で自由なので園長が変わるとガラッと変わる可能性があると思います💦

どちらもいい面があると思うのでどこに重きを置くかだと思いますよ😊

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    コメントありがとうございます!
    そうなのですね✨園長先生だけでなく先生も異動で入れ替わりが多いとなんかなぁ…と思っていましたが…私立でも辞められてしまったら同じですよね😅
    何を重視するか再度検討したいと思います♡

    • 10月19日
なごみ

私立園の保育士です。のびのび系の園に勤めています。過去は教育系の私立園に勤めていました。

我が家は長男は公立、次男は私立に通っています。
公立は方針が決まっています。共感出来るか確認されてはどうでしょうか。
私立は自分の園に入ってもらうために、園独自の方針があります。

どちらも素敵だと思いますよ。甲乙付けるのは難しいです。どちらの保育方針が共感出来るかではないでしょうか。例えばですが、教育系だとしつけ面がしっかり身に付きやすい、小さい頃から色々なことに触れられる(英語、体操、茶道、書道など。家庭では全部習いに行けないので💦)強みがあると思います。行事への力の入れ具合もなかなかの印象です。一方で、設定保育が多いということは、幼児期に大切な”遊びの時間”が少なくなります。たくさん遊んで欲しい!と思う保護者には物足りないかもしれません。
逆に、自分の好きな遊びをたっぷり出来ると心も満たされますし、探究心なども培われます。ただし、時間を見て動く事や椅子に座って話を聞くのが苦手(小学校で苦労するかも)という話もよく聞きます。家庭以外でもしっかりしつけたい!と思われる保護者の方は不安に感じられるかもしれません。
それから、利便性は重要です!天候が良かろうが悪かろうが、荷物が多かろうが少なかろうが、これから毎日通う場所ですから。通いにくいってだけでストレスです!笑

長くなりましたが、少しでもお役に立てれば幸いです。良い園にご縁があると良いですね✧

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    具体的なコメントご丁寧にありがとうございます!
    そうですね、本当にどちらも魅力的で悩んでしまいます😭
    教育を取り入れている園でも、毎日お机でお勉強ではないだろうし…と思うので、やはりなにかしら習い事を入れてくれるとありがたいなというのが本音です😋✨
    利便性大事ですね、、!
    ちかいところから優先的に申請しようと思っています…!🙆‍♀️

    • 10月19日
ぴーこ

公立保育園に通わせてます。決め手は家から近く、園舎も大きく、園庭が広い事でした😊たしかに教育的なことは少ないかもしれないです。でも今3歳クラスですが、ひらがなや時計の読みもしっかり教えてもらってます。コロナコロナでなかなか公園にも行けないご時世ですが、広い園庭のおかげで毎日走り回る事が出来て良かったと思っています。私立園や幼稚園に比べれば教育の機会は少ないかもしれませんが、私は幼児期は教育的な事より、走り回っていて欲しいタイプなので、気にしてないです(^.^)

質問者さんの地域の公立私立の特徴を見て、何を重視するかで決めたら良いと思います😊友達の子は私立に通ってて、毎月リトミックや英会話があっていいなーと思ってましたが、ママさん曰く「園庭がないから走れなくて、体力有り余ってるから夜全然寝ない😣」と大変そうでした。やはり全てを兼ね揃えるのは厳しいですね💦
良い保育園に巡りあえますように(^人^)

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    コメントありがとうございます!
    体力有り余るのは勘弁して欲しいですね…🥶笑
    そう言うパターンもあるのだとあたまにいれておきます!
    園庭はなくてもテラスがあったり近くに公園がたくさんあるので、そこで走り回らせてくれそうなところが多いので期待です😅

    • 10月19日
なつ

あんまり公立と私立きにしてなかったですね🧐
家の近くは全部見学いきました!公立と行っても本当にいろんな園がありますよね。
え、ここ大丈夫?って園ももちろんありました💦
私は結局公立を選んだことになりますが、その園は英語の先生が来てくれて勉強する日があります!あと体操🤸‍♀️
私立園は制服もあってちゃんと色々教えてくれますよね
でも公立でもちゃんとみんな椅子に座ってますよ?
小学校になったら嫌でも毎日毎日お勉強です。
それまでに慣れさせたい気持ちもわかります。
結局どちらでも正解なんでしょう♪
その園の雰囲気など見学に行くと絶対わかりますので
その雰囲気と自分の印象がいいなと思う園を選べばいいと思います♪
本当に、のびのびさせている園では保育士さんたちもすごくのびのびしている印象です😆

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    コメントありがとうございます!
    公立でも英語や体操を入れているところもあるんですね!それは良いですね…🤤✨
    今コロナで見学不可だったり見学も園内まで入れなかったりするので…あらゆる手段で情報をかき集めようと思います!

    • 10月19日