
2歳1ヶ月の子供が指しゃぶりをやめさせたいと思っています。指しゃぶりの卒業方法を教えてほしいです。幼稚園入園前にやめたいと考えています。
2歳1ヶ月です。
産まれた時から、指しゃぶりがすごくて😭
まだ無理矢理やめさせる必要はないと言う記事も見ますし、歯科医師からも、まだ無理矢理辞めさせなくても良いですよ。と言われたのですが、、、
これから寒くなり、コロナはもちろんインフルエンザやいろんな風邪が流行ると思うので、すぐ指しゃぶりするのを辞めさせたいなぁ。と思っているところです😢
指しゃぶりしたら、『お口から指出そうね』としつこく言っており、通じている様なので意味はわかってるのですが、また気がつくと、しゃぶっています🥺💦
過去の皆さまの投稿を参考にさせて頂き、アンパンマンの絆創膏を指に貼ると効果あり。と言うのを見て、早速明日購入し実践しようとしているところです!
また保育園には通ってませんが、来年の4月から幼稚園のプレが決まっており、それまでにはと思ってます✨
指しゃぶりの卒業の仕方で、効果があったものぜひ教えてください🙇♀️💕
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
こないだの一歳半検診では、指しゃぶりに執着する子はそれで不安感を落ち着かせたりしているのでいきなり取り上げるのは絶対ダメ。
出来ればまずはしゃぶっていいような柔らかいタオルを渡すところから始めるのがいいと言われました。
お指の代わりにしようねと渡して、タオルの次はリップスティックだと言ってました。

みるる
私自身が指しゃぶりやめられなかったらしく、それ恥ずかしいよーとか「恥ずかしい」っていう声かけが私には効き目があったらしくその後無事指しゃぶり卒業できたそうです😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
恥ずかしいよ!って言葉は効くかもしれませんね🥺💕
やってみます!ありがとうございます✨- 10月17日

makamaka
全く同じような心境で思わずコメントしてしまいました😅
なるべく遊びに集中できるようにと言われますが、家事している間やテレビ絵本を見てる間に必ず吸っています😅
これ以上どう忘れさせろと、、、っていう状況です😭
皮膚科から酸っぱいお薬貰いましたがまったく効果がなく、言葉で促しても余計に執着するばかりでどうしたらいいかわかりません😭😭
外でなんか触った後すぐには洗えない時など指吸われると心配ですよね😭
-
はじめてのママリ🔰
同じ境遇の方からのご回答、嬉しいです😂💕
うちもです🥺🌀集中している時こそ、しゃぶってます。笑
除菌シートで拭きまくってますけど、しゃぶらないのが1番ですもんね😢
お互いスムーズに卒業できます様に🥺💕- 10月17日

me
うちの子もずーーーっと指しゃぶりしてます😭
写真見返してもほとんど指しゃぶり、、ほんとに辞めさせたい、、
西松屋でBYE BYE指しゃぶりのを購入しましたがうちの子には全く効きませんでした😫
テーピングぐるぐる巻きにしても器用に外します。
アンパンマン 好きなので私も絆創膏トライしてみます!!
やめさせた方法ではなくすみません💦💦
-
はじめてのママリ🔰
同じ境遇の方からのご回答嬉しいです😂💕
もちろん、賛否両論ありますが、無理矢理辞めさせると言うか、ゆっくり短時間からでも。と思ってます🥺✨
アンパンマンはうちも使えそうだなーと期待しているところです💕- 10月17日

はるな
ウイルスが気になるのは仕方がないとして…
アドバイスでなくて申し訳ありませんが、
3歳までは無理にとらなくてもいい、無理に外そうとすると余計に執着する
無理やり外そうとすると脳にも良くないと義妹と一緒に調べたことがあります。
反対に指ダコが出来てやめる子もいるとか
今2歳10ヵ月ですがしなくなってましたよ!
イヤイヤ期で代わりのものを渡しても駄目そうなら、肌に優しいジェル等をつけて対策するかな、と考えています。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
大変参考になりました🥺
代わりものを渡すのはすごくいいかもしれません🥺✨
早速実践してみます!!- 10月17日

すんすん
うちの息子も
寝るときだけですが指しゃぶりします😱
歯並びが気になるので
早く辞めさせたいですが、
下の子も小さいので
3歳までにと思っています💦💦
「ゆびたこ」という絵本がいいらしくて、
3歳になる前に購入して辞めてもらうつもりです🙏✨✨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
かなり参考になりました!
代わりの物を渡すのは良いかもしれません🥺💕