
コメント

オムハンバーグ
そんなもんかと...😅
余裕があるときは爆笑😆
余裕がないときはゲンナリしてます😂
事前に予定話したり、選ばせてもダメですかね?🤔💦

a_neko
うちも2歳なってすぐはそんな感じでした。
何をやってもダメで、しんどくて無になるしかありませんでした😂
うちは時間が解決してくれました😅
-
erina❁⃘*.゚
外出が恐怖ですが、、
引きこもりも辛いですし
行き場がないような気持ちです
3歳になると少し落ち着きますか(;;)?- 10月16日
-
a_neko
うちは家にいると特に癇癪すごかったので1日何回も散歩に出かけたりしてました😅
ずっと家でイヤイヤ期の相手してるのは気が滅入ってしまいますよね💦
私は毎日泣きながら相手してました😓
うちは2歳半すぎたころから少しずつ落ち着いてきて、3歳になった途端に聞き分けがよくなりました😂
しんどいと思いますが、周りに頼れる人がいるならたくさん頼って頑張りましょう😭- 10月16日

はじめてのママリ🔰
一歳半でも道路で寝そべってギャンギャン、行きたい方向いけないとひっくり返って泣き叫ぶので同じですね😭
我が家はやりたいことを少しやらせてあげると落ち着くことがあります。
家でも遊ぼう遊ぼう誘ってきますが手が離せないときはもうひっくり返ります。
最近は交換条件つけてます。
いいよ。遊ぼうね。でもママのこれが終わったらね。
こんな感じでいつも言い回して待つ事を覚えさせてる途中です。
毎日お互いお疲れ様です!
erina❁⃘*.゚
事前に話したりは
した事ないです、、理解できるんですかね、、
イオンに行って階段登りたいと言い出したのですが、
登らないよ!帰るよ!といったら
そこから何しようと寝そべり抱っこも出来ないくらい暴れて泣き叫んで、って感じです。。
イオンに響き渡るくらい
でかい声で(;;)
もう 外出るのが嫌です。
が、家の中でも泣き叫んでるので
もう しんどくなってきました
オムハンバーグ
全ては理解できないと思いますが、分かってると思って声かけするのが大切かもしれませんよ😊
子供って、思ったより賢いし、察しやすいので😃
それは確かにひっくり返る案件でしょうね😅
うちもあります😅
「一回だけね😃」とか「1、2、3(段)って登ったら降りてくれる?」とかちょっとだけ言うことを聞いてあげると、こちらの言うことも聞いてくれるかもしれませんよ😃
でも、どうしてもダメなときはどうしてダメかお話して強制退場です😅
ギャーギャー泣いてるときは話しても無駄なので、強制退場して落ち着いてから「さっきは一緒に帰ってきてくれてありがとう。実はママ、○○だったから帰ってきたんだぁ~。もっと遊びたかったかな?今度は○○しようねorお家に帰ったら○○しようね😊」とか話すと気持ちが切り替わったりします😅
疲れますよね~😅
erina❁⃘*.゚
なるほど、、
とても勉強になります(;;)
少しやらせてあげるのも必要なのですね(T_T)
そして、もっと声掛けするようにします(;;)
ありがとうございます(T_T)