![よっしー🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が母乳を吸うのが下手で悩んでいます。練習中に拒否され、母乳が出なくなりつつあり、完ミも考えています。助産院の母乳外来を受診しようか悩んでいます。
娘が直接母乳を吸うのが下手で悩んでいます。
乳頭混乱などではなく、生まれた翌日の授乳の練習のときからずっとです。
乳首を口に入れるとのけぞって顔を真っ赤にして汗をかきながらギャン泣きされます。
現在産後14日目で、生まれた時の体重は2439g。初産です。
小さめさんで口も小さいから、これから吸うの上手になるから毎日練習してねって入院中に助産師さんから言われました。
入院中は授乳練習を10分くらいしてからミルクまたは搾乳した母乳を哺乳瓶であげており、退院する頃には機嫌が良ければ10回吸うくらいまで進展がありました。
しかし退院後はなかなか里帰り先の実家で家族の目が気になるのと、夜間はギャン泣きさせることができなかったりする為練習ができず、搾乳+哺乳瓶や搾乳機の消毒+赤ちゃんのお世話でなかなか時間が取れずまた振り出しに戻ってしまいました。
赤ちゃんが吸えるようになってから母乳が出なくならないように3時間おきに授乳するように退院指導の際に言われましたが、実際は1日3回しか搾乳できていない為胸も張らなくなってきました。1回で100mlくらいです。
完母が良いとか特に希望はもともとなく、完ミにしてしまった方がラクなんじゃないかと思いますが、ママとしてのプライドというか、母乳を飲んでもらうのを拒否されたまま終わるのが精神的に辛いです。
入院中の授乳室で、ギャン泣きさせながらむりやり乳首を口に入れる練習をしていたのは私くらいでそれが悲しくて毎日泣いています。子供は可愛いのに自分を拒絶、否定されているような気がして辛いです。
練習で拒否されたあと、哺乳瓶からゴクゴク飲んでいるのを見ると子供をぶん投げたくなります。(実際はしませんが)
まだ1ヶ月も経っていないので近所の助産院の母乳外来を受診しようかと思っていますが、無駄になるんじゃないか、辛い練習がまた始まるなら諦めた方がいいんじゃないかと悩んでいます。
同じような経験者の方、どのようにしたらいいかアドバイスをいただけましたら嬉しいです。よろしくお願いします。
- よっしー🔰(2歳10ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント
![まり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まり
私も最初は上手に飲んでもらえず、入院中は毎回助産師さんに手伝ってやっと飲めていました😅
うちの場合らだんだん大きくなってくると口も大きくなったのかすんなり飲めるようになりましたよ😊
![WAK MAMA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
WAK MAMA
私も母乳拒否で毎回ギャン泣き、出もよくなかったので早々に完ミにしました🤣完母にこだわりないのならミルクでも子供は育ちます👶
-
よっしー🔰
私の場合退院後すぐは胸が張って痛くて、母乳が勝手にポタポタ出るほどだったのでなおさら拒否されたのが悲しかったです。完母にこだわりないつもりでしたが、周りのお母さんたちのように自分のおっぱいを子供に吸ってもらうっていう憧れを捨てきれずに悩んでいます…
- 10月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
毎日お疲れ様です🙇♀️
哺乳瓶は、赤ちゃん力を使わなくても楽に飲めるので小さく生まれて体力ない赤ちゃんには楽なのかもしれませんね☺️ママのおっぱいが嫌というよりも吸うのに疲れちゃうのかもしれません💦
わたしの乳首が扁平気味だったのもありますが、子どもたち2人とも直母で飲むのが下手くそで乳頭保護器を使いながら練習して、直母で上手に飲めるようになったのは上の子は生後1ヶ月下の子は生後3ヶ月すぎたときでした😅上の子の時は1ヶ月搾乳も並行してましたが2人目は保護器使って吸えてたので搾乳はしませんでした。ただ何かあったときに預けられなくなるのは困るので、哺乳瓶で飲ませる時間も1日1回は作ってました☺️
助産師さんに飲ませ方をおしえてもらっても良いと思いますが、助産師さんにもいろんな方がいるのでもし合わない方でも気にしないといいと思います!おっぱいマッサージしてもらうと少し母乳の出も良くなりました🙆♀️
やはり母乳が出るなら直接飲んで欲しいですよね☺️
合わない人でも気にしないというのを念頭に一度助産師さんに相談するのも手だと思います!私は合わない人もいました😅
無理しすぎず、頑張ってくださいね☺️
-
よっしー🔰
お子さん2人とも直母できなかったのができるようになったなんてすごいです!
お2人目は3ヶ月過ぎまでとのこと…根気よく頑張られたんですね。
そうなんです。
母乳は出るのに飲んでもらえないというのが悲しいです。
私が産んだ病院が大学病院で患者も助産師さんも多かったのもあるのかもしれませんがまさにおっしゃる通りの感じで、人によって言うこと違かったりマニュアル通り、あまり親身になってくれなかった印象があるのと、ある1人の助産師さんの心ない言葉が今も心に引っかかっているので、そちらでの相談は考えていませんでした。
病院の母乳外来だと30分とか限られた時間の中でだったりするので、評判の良い近所の助産院なら長い目で見ても寄り添ってもらえそうで良いのかなと思いました。
私のおっぱい側に問題があるのかがわかれば、また完ミにするか判断できるがもしれませんので一度行ってみようと思います。- 10月16日
![つむむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つむむ
私も1人目は直接飲んでくれず、搾乳してました。せっかく母乳出るのにって義母にもめっちゃ言われて、病んでましたね〜(´・ω・`)
ただ、搾乳の方が正直全然寝れず、大変でそんな姿を見てた実母は毎回直接飲ませる練習をして嫌な気持ちになるくらいなら搾乳したものとミルクの混合で良いじゃないって言ってくれて本当に救われました。
ミルクだとお金は確かにかかりますが、誰があげても大丈夫なので、ミルクの時間に親や旦那に任せて自分が休むことも可能ですし、悪いことばかりではないですよ(´∀`)
私も1人目はそうだったので分かりますが、あまり自分を責め過ぎず、罪悪感感じる必要もありません!赤ちゃんの口の大きさや特徴もありますし!!
助産師さん、看護師さん、周りも母乳信者が多いと思いますが気にしない!自分の子育てですもん、旦那だけでも味方にしましょう!
-
よっしー🔰
せっかく母乳出るのにって自分が一番わかってるからそんなこと言われたら辛いですよね。
うちは実母が、生んだ直後からおっぱい出た?とかおっぱいおっぱい悪気なく言ってくるのがウザかったです。
今は悩んでること知ってるので母は静かに見守ってくれていて、夫も助産院行きたいなら送迎するよとか、私の気の済むように何でもしたらいい、と協力的です。
だから尚更応えられないことが辛くなることもありますが、つむむさんのおっしゃるようにあまり自分を責めすぎず母親が笑顔でいないとですよね。
直母できるようにやれることやって、無理だったら潔く完ミにしようと思います。- 10月16日
-
退会ユーザー
ごめんなさい💦間違えて下にお返事を打ってしまいました🙇♀️
- 10月16日
![苺みるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
苺みるく
私は乳首があんまし大きくなくて、赤ちゃん吸いずらくて、保護ちくび6ヶ月ぐらいまでつかってました!
保護ちくびはどうなんでしょうね??
-
よっしー🔰
乳頭保護器使いながら克服されてる方、結構いらっしゃるようですね。
試してみようと思います!
ありがとうございます。- 10月16日
-
苺みるく
はい!!
- 10月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
母乳が出るのにあげないのはなんだかなぁと思い頑張りました😅母乳からの免疫移行も少し気になってたのでとにかく生後3ヶ月までは!という思いでした。乳頭保護機もピジョンとメデラ、ソフトとハードいろいろ試しました😂
母乳出るなら助産師さんに相談いいかもですね☺️産院で嫌な思いされたんですね💦本当人によって意見が違うので自分の考えにハマる人にお願いした方がいいです!
ちなみにお住まいの地域で母乳相談やマッサージの助成ありませんか?私は無料まではなりませんでしたが、市の助成で6000円のものが2000円で受けられました☺️
よっしー🔰
体をのけぞって嫌がられるので私も入院中助産師さんに手伝ってもらってましたが、退院後は授乳の姿勢とか口の形とか全く意識できず「口に乳首を入れる」ということだけが目的になってしまっています。
まりさんのお子さんは何ヶ月くらいで飲めるようになりましたか?