![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一軒家建てるとかではないですが、息子は校区外の保育園に通っているため、小学校入学時に友達はいません。
でも、マンモス校なので、同じ校区内の保育園幼稚園から行ったとしても同じクラスにお友達がいるかいないかって感じになると思います。
よっぽど田舎とかで、大抵の子が同じ保育園や幼稚園くるっていうのではなければ、大丈夫なのではないでしょうか?
新しい生活、新しい環境の中、新しい友達も作ってね♪って思ってます!
![まめのん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめのん
引越しとかではないですが、私は隣の市の幼稚園入れてます。近くのマンモス幼稚園がプレから入れてないと入れず諦めました🤣
実際幼稚園一緒の子が必ず良い子とも限らないし、嫌いな子と同じクラスになったら同じ幼稚園ってだけでまた付き合い続く可能性もありますし…逆の場合もありますが結局は運な気がしますし😅
私自身小学校上がる時同じ幼稚園の子は1人もいなかったし、すごい人見知りでしたが特に問題なかったですよ😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうですよね!
結局はその学校とかの運ですよね!
ありがとうございます😊✨- 10月16日
![なーぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なーぽん
可哀想かなぁと思ったので近くのところに家建てました🥺
小学校入学の時に誰一人知ってる人も居なくってっていう状況は可哀想かもです😅
お子さんの性格にもよるとは思います🐥
うちの子は慎重派で新しい環境とかに飛び込むのが苦手なので。。友達作るのは得意みたいですが☺
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
かわいそうなところありますよね、、
そこがすごい気になって😭
家の土地とかはどう探しましたか?- 10月16日
-
なーぽん
1年弱かかりましたが、ハウスメーカーいくつか回ってて条件提示して土地が出たら連絡もらうようにしてました😆
今までいくつか紹介してもらってましたが、広さと値段が納得出来るところが出たので決めましたよ🥰- 10月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
私も納得できるところが見つかるといいです😭✨- 10月17日
![uca](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
uca
今は私の職場近くの保育園に預けてますが、
来年建つマイホームが今の保育園とは違う校区なので
年少からはそっちの保育園に転園させようと思ってます。
たくさん友達もできて楽しそうなので転園可哀想ですが
小学校で変わるより早い方がまだいいかと思って、今の縁は未満児のうちだけにする予定です😖
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうですよね!
新しい環境になっても子供だからなんとかなるかなって思えてきました!- 10月16日
![とり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とり
保育園の学区外におうちを建ててる所です✨立地や住みやすさで選んだらそうなってしまいました。
今行ってる保育園は一クラス10人くらいなのもあり、同じ小学校学区の子はいないですね。
けど、私自身も学区外保育園に通ってましたが、特に悩んだ記憶はないので(親が言うにはすぐに登下校一緒の子と友達になってたそうです)、子供は大丈夫と思いますよ😊✨
それより、親の方が知り合い作るの大変みたいですね😅
私の場合、引っ越したら近くの公園に行ったり、学童に行く予定なので、その辺りで交流出来ればなと思ってます😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
ちなみに土地はどうやって探しましたか?
確かに親の方も知り合いを作らないとなんですもんね💦
子供はなんとかなりますよねきっと😭- 10月16日
-
とり
子供は順応性高いので何とかなりますよ😄!
私も気にして親や周りのお子さん持ちの方に聞いてみましたが、小学校に上がったら同じクラスになった子や家が近くの子と仲良くなるので、保育園一緒でも必ず遊ぶ訳じゃないよとの意見が多かったです(^^)
特に出身園が分散してるような学校だとあんまり気にする必要ないみたいですね。
私は家はSUUMOで探しました!地域絞っていろいろ見に行き決めました😊- 10月16日
-
はじめてのママリ🔰
なんとかなりますかね😂
確かに保育園一緒だとしてもその人と必ず遊んでるわけじゃないのはわかる気がします!!
そう言われるとなんだか心配してたのが無くなってきました☺️
SUUMOで見つけられたんですね!!
私も良いところ見つかるといいな😭✨- 10月17日
![からあげ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
からあげ
隣の市に家を建てます😣
幼稚園はほぼその市の子達で隣の市は
数人いればいい方です。
私自身小学校の時幼稚園が
同じの子がいなくて昔話された時
寂しい思いしたので嫌だったのですが
同じ状況にしてしまいました😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
なちさんもその立場だったんですね!!
仕方ないってのもありますが少し気にしてしまいますよね😭- 10月17日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうなのですね!!
その言葉が聞けて決断できそうです!
ありがとうございます😊✨