

こねぱん
必要なお金を書き出してみたら分かりやすいですよ♡
一応私のところは
出産前は
水道 1700円
電気 5000円
ガス 4000円
携帯代 20000円
食費 25000円
雑貨日用品類 20000円
あとは各お小遣いみたいな感じでした(*ノv`)b

m☆
ありがとうございます♡
それプラス家賃
ですね(´ . .̫ . `)!
参考にして
頑張ります‼︎

Smile♡mama
お子様との二人暮らしでしょうか??
それですと、大人2人暮らしよりはまだ出費を抑えられる気がします。
お子様との二人暮らしだと想定した金額なので、参考までに。
家賃40000円
水道代(2ヶ月に1回)3000円
電気代3000円
ガス代5000円←PLか都市ガスかで料金が変わります。一般的にPLのが高く、ガス会社によって基本料金を決めれるので、大して使用してなくても毎月1万近くいく場合もあります。
携帯代10000円
食費20000円
日用品5000円
オムツ、ミルク
お尻拭き代10000円
ご自身の生命保険10000円
学資保険10000円
合計116000円
プラス税金や年金、貯金というイメージでしょうか。
ミルクは完母の場合はかかりませんし、生命保険も県民共済なんかは掛け金も1000円〜と安いです。携帯もガラケーにするとお安いみたいですね。
それに加え、もし車をお持ちですと、駐車場代にガソリン代、任意保険、(場合によってはローン代なども)など維持費もかかります。
お持ちでない場合は、もしお子様の体調が悪くなって時間外に病院へ行く時など、交通費も手元に残しておくといいです。
あとは節約の仕方で変わってくると思います。
目安として、家賃は給料の1/3に抑えるのが家計を圧迫しない金額です。
母子家庭ですと、母親の医療費も無料になる地域が多いと思いますので、もらえる手当と一緒に確認してみて下さい。
参考になれば幸いです(*^^*)

m☆
ありがとうございます♡
子供と旦那の3人
でクラス予定です‼︎
子供の費用もいろいろ
わかって助かりました!
参考にして
頑張ります♡

にも⍤⃝
水道代は市によって変わります。
上下水道代かかるところは2ヶ月に1回6000円ほどかかります。
安い地域はくみ取りのお金がかかるので、どちらも大して変わらないと思いますが…
3人暮らしとの事ですので、ちょっと光熱費は多めに見ておいたほうがいいと思います。
我が家は2人暮らしで家賃65000円でそれを含めて毎月の出費が16〜17万+貯金です。
そこに赤ちゃんが増えると+1〜2万かなと思ってます。
節約しだいで変わると思いますので頑張って下さい♡

m☆
ありがとうございます!
地域によって
違うんですよね(´ . .̫ . `)
参考にさせて
いただきます‼︎
節約して頑張ります♡
コメント