※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆー
妊活

妊娠中で3人目を考えています。結婚が早かったため社会人経験が1年しかなく、2人目との間隔をどうするか迷っています。皆さんの理由を聞かせてください。2歳差も検討中です。

皆さん3人目は何個差にしましたか??

今妊娠中で3人目を考えていますが結婚したのが早かった為
社会人として働いたのが1年しかなく、2人目と3人目の間をあけようかなど考えていますが、皆さんのいろんな理由聞かせてください。
もう一回2歳差もありかな?なども考えています(^^;;

コメント

wあーちゃんママ

1人目と2人目は1歳7ヶ月差の2学年違いです。
3人目を考えていますが、今年の5月から働き始めたので産休育休をいただけるように来月の6月以降の出産を考えています。
なので、2人目が1歳を迎えてから妊活予定です。
また2学年差の予定です。

  • ゆー

    ゆー


    お返事ありがとうございます。
    ちなみに今現在2歳差での育児の大変さは
    どんな感じでしょう??(^^;;

    まだ2人目お腹にいますので2歳差育児の大変さが分からず2人目が小学校上がってからでもありなのかな?なども考えています(*^^*)

    • 7月19日
  • wあーちゃんママ

    wあーちゃんママ

    上の子がやっと2歳半を迎えましたがイヤイヤ期がひどいです(笑)
    それまでは全然手がかかりませんでした。
    下の子は来月1歳ですが、保育園に行っていることもあり手がかかりません。


    同じ保育園に小学生の兄弟がいる人たちは兄達が下の子の面倒を見てくれるから楽だよーって言ってました。
    ただ、育児をする期間が長い‼とも言ってましたよ。

    • 7月19日
  • ゆー

    ゆー


    保育園に行く行かないもありますよね。
    そこら辺も悩むところで上を幼稚園に入れて下を家でみるかなど…
    お金の余裕があればですが…(^^;;
    でも保育園だと高いから働く時間なども考えなきゃだし2人目からは保育料が無料と聞いたような?など悩みだしたらきりがないですT_T

    貴重なご意見ありがとうございました!( *`ω´)

    • 7月20日
makko

私は上二人が2学年差、そして、今3人目妊娠中ですが2番目と、6学年差になります。
ちなみに1人目26歳、2人目28歳、3人目34歳で出産予定です。
3人目、もっと早くに欲しかったんですが、なかなかできず、もう2人でいいね~と思ってた時に突然やってきてくれました!半分、予想外でしたが(笑)

3人目にして、一番つわりがひどかったのですが、上の子たちは昼間は学校と幼稚園に行ってくれてたのでのんびりゴロゴロできましたし、家にいるときも飲み物や食べ物を買いに行ってくれたり、かなり子供たちに助けられました!それほど手がかからず自分の体調を一番で考えることができたのは、これだけ歳が離れていたおかげかなーと思います!
ただ、育児期間が長くなることは確かですよね!小学校なんて、14年間も行くことになります(笑)
ゆーさんがお考えのように、3人目も2歳差で、一気に子育てしてしまうのも私はいいと思います!!大変な事は一気にくるかもしれませんが、きっと一気に楽になる日がきますよね!3人で小学校一緒に通えるとか楽しいと思います♪

  • ゆー

    ゆー


    歳が離れているメリットが育児のしやすさにありますよね(*^^*)
    私自身妹と9つ離れてましたので兄と私が良く面倒見てました!
    それもありかなぁと思っている一方で
    経済的な面も不安です(^^;;
    育児期間が長くなるのは人付き合いがあまり得意ではない私には確かにキツイかも…
    ただ歳を離して産むのも半分ありかなぁと悩んでいます…
    プラス母から聞いたのですが私と9つ離れている為出産がかなり痛かった死ぬ!!!と聞いたので2個さにしようかと悩んだり…
    なんせ1人目が痛かったのでトラウマになりそうなほど…(^^;; 私だけじゃなく皆さん痛いと思いますが私が弱いだけかも??_| ̄|○
    確かに3人で小学校楽しそうです(*^^*)

    3人目は女の子希望で産み分けしようて思っているので歳を離した方が確率がと言う話も聞きましたし色々悩みますT_T
    貴重なご意見をありがとうございます( *`ω´)

    • 7月20日