
9ヶ月の赤ちゃんにインフルエンザの予防接種を考えています。卵アレルギーの可能性があるため、卵を食べさせて様子を見ています。卵ボーロが食べられる場合は、予防接種も問題ないと医師から言われました。卵白を食べさせなくても大丈夫でしょうか?
来月9ヶ月になる頃にインフルエンザの予防接種の予約をしています。
インフルの予防接種は卵が使われてる?との事をネットで見たのもあり、卵を今日から食べさせました。
固茹での黄身を耳かきひとさじ程度です。
様子も変わりなく普通に過ごせてました。
明日は少し量を増やす予定です。
インフルエンザの予防接種までに卵白も食べさせてアレルギーの有無確認しておいた方が良いでしょうか?
小児科医に聞いたところ、卵ボーロが食べれればインフルエンザの予防接種受けても大丈夫と言われました。
卵ボーロは卵白食べてなくても食べさせて大丈夫でしょうか??
何もわからずすみません。
9ヶ月以内でインフルエンザ予防接種受けたことある方卵関係はどうしてましたか?教えてください。
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月)
コメント

ゆいとん
茹で卵で卵白試してからボーロに進んだ方がいいと思います。
全卵でアレルギー出てなくてもボーロでアレルギー出ること多いです😳ボーロは加熱時間が短いらしく、形状はクッキーみたいなのに、熱処理が足りないらしいですよ!
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
卵白試してからボーロ食べさせてみます。
ちなみに。卵白はどれくらいのタイミングで食べさせたらいいのでしょうか??
黄身を3日位食べさせてから卵白とかでも大丈夫ですか??
ゆいとん
私は一応、1日おきに卵黄あげてたので卵黄半分食べれるように確認したのは20日くらいかかってました。そこから、卵白を足して…卵白1日目が無事に過ぎたら後はテキトーになりました😅ボーロもその頃食べたと思います。