※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんが離乳食を始めたが、飲み込めずに困っています。おかゆも飲めず、進め方に悩んでいます。どう進めるべきかアドバイスを求めています。

離乳食の進め方、あげ方が分かりません!!

5ヶ月になり、離乳食を開始しました。
今日5日目ですが、ほとんど口の外に出ており、ゴックンと飲んでる様子はありません。口をペタペタするくらい。
また、途中で嫌がりだすため、継続不可となり、授乳へ移行してます。
なお最初は作った10倍がゆを試しましたが、こしても粒が残っていたので、昨日から和光堂の米がゆで試しています。

参考にしている本では8日目からにんじんが、追加されていますが、今のようにおかゆもゴックンできてないような状態ではまだ早いのでしょうか?
おかゆも小さじ1→2→3となり、明日は3の予定ではありますが、そもそも1さえもお腹に入ってないよね🤣って感じです。
スプーンも、口から抜いた時、少し凹んでるところにおかゆが残ってて、ん?口入ったか?となることも多々あります。

ゴックンしなくてもまずは進めてみるべきなのか、ゴックンし始めるまでおかゆのみで様子を見るべきなのか、はたまた一旦やめてみるべきなのか、アドバイス頂けると嬉しいです!

ちなみに、大人がご飯を食べてる時はすごく興味津々で、昨日も旦那のヨーグルトのカップに指を突っ込もうとしていました。が、離乳食への興味はあまりなさそうです😂

コメント

ママリ

知り合いにおかゆダメでも、にんじんなどの野菜なら食べたって子います!!

はじめてのママリ🔰

おかゆじゃなく重湯から始めてみてはどうですか?✨
まだミルク母乳以外のものが口に入ることに抵抗があるのかもしれないですね😳

離乳食は6ヶ月から始めても遅くないものですし今はごっくんに慣れさせることが一番なので、
あんまり食べなかったら小さじ1→2→3と進めずに
小さじ1→小さじ1→小さじ1→食べれそうだったら2…とかでも全然いいと思いますよ✨
本の日数とはずれますけど、本通りにいかないと思ってたほうが気楽です💓

ちなみにうちの子もツブツブ残ってるのが嫌みたいで、ブレンダーで完全に粒を無くしてお湯で伸ばして結構サラサラにしたほうが食べたので、とろとろよりもサラサラからスタートするのもいいかもです☺️
(なので重湯からでも◎かなと)