※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めめめ
家事・料理

無収入の実母(もうすぐ70歳)との別居について。真剣に悩んでます。8年前…

無収入の実母(もうすぐ70歳)との別居について。
真剣に悩んでます。

8年前にマイホームを購入しました。

実母のパート先が閉店し、ちょうど長男が産まれるタイミングだったので、3年前から同居しています。
(私、夫、長男3歳、次男0歳、実母)

私も実母もお互いに気が強く、同居してから喧嘩が増えてきて、先日3歳の長男の前で大喧嘩してしまいました。

元々実母とは仲が良かったのですが、同居して距離が近くなり、些細なことで喧嘩をするように。。

このままでは本当に嫌いになりそうです。

旦那にも気を遣うので疲れます。
旦那は何も言いませんが、イライラしているのが伝わってきます。
もう子供の前で喧嘩もしたくないです。

先日実母にいつまでも同居する気はない。
いずれは別居してもらうと伝えました。

実母は現在無職で、お恥ずかしい話ですが年金も貰えていません。

今までは同居だったので生活費は貰っておらず、私の兄が毎月数万円実母に渡していました。

現在は私の扶養に入れています。

いずれ別居したとして、私も家賃くらいは払わないといけないかと思いましたが、私にも家族の生活がありますし、きちんと年金払わないで、子供を当てにするのもどうかと思います。

もうすぐ70歳の実母でも仕事はあるのでしょうか⁇

もし見つからない場合、生活保護を受けることは出来るのでしょうか⁇

コメント

はじめてのママリ🔰

できればすぐ生活保護受けたほうがいいとおもいます😓
その際は、お兄さんに、数万円のお小遣いは辞めてもらうようにお願いしてくださいね♡金銭的援助受けていると
生活保護うけられないので🥺
70歳でお仕事は正直、キツいと思います🥺

  • めめめ

    めめめ


    コメントありがとうございます!
    誰にも相談出来なかったので嬉しいです😣

    シルバー人材センターも調べてみましたが、あまり仕事が無いようで。。

    やはり70歳で仕事は難しいですよね。。

    • 10月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります、相談しにくいですよね😭💦

    今から新しいお仕事してたら倒れちゃいますよ🥺💦心配です💦

    生活保護申請して、お母様とこれからいい距離感でお付き合いできたらいいですね☺️✨

    • 10月14日
  • めめめ

    めめめ


    はい!
    ありがとうございます😭

    • 10月14日
はじめてのママリ🔰

生活保護受けれると思いますよ!
私は病院に勤めていてそういった手伝いをします。

私の地区では、生活保護を受けるために、住所が必要です。生活保護は世帯申請となるので、同居してるうちは申請すらできないと思います。
なので、ひとまずお母さんの単身用の住居に住まわせ、不要からもはずし、預金が生活費の1ヶ月分くらいまで少なくなれば、申請、受理は可能だと思います。

お母さんが新しくすむ住宅の入居一時金の負担は必要だと思いますが、あまりリスクはないですよ。
ひとまず、役所に電話してみたら良いと思います!

  • めめめ

    めめめ


    コメントいただけて嬉しいです!
    ありがとうございます😣

    またまたお恥ずかしいのですが、預金は全く無いと思います。。

    税の扶養と健康保険の扶養、どちらも外せばいいのでしょうか⁇

    それと単身用の住居はどこでもいいのでしょうか⁇

    何かあった時に心配なので、兄家族の近くか、私家族の近くでアパートを探そうと思っていました💦

    質問ばかりですみません😣💦

    • 10月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その土地それぞれで、一人住まいででる家賃扶助料金の上限額が決まってます!
    その額以内のアパートを探すのが良いと思います!

    制度が複雑なので不明でしたらまた、聞いてください!

    • 10月14日
  • めめめ

    めめめ


    ありがとうございます‼️
    自分でももう少し調べてみます😣

    また色々と教えていただけると嬉しいです😭

    • 10月14日
  • めめめ

    めめめ


    こんばんは!
    以前母の生活保護について回答をいただいた者です💦

    お聞きしたいことがあるのですが、もし宜しければお話聞いていただけないでしょうか⁇💦

    お忙しいところすみません😣

    • 2月8日
メメ

お母様の状況なら県営団地とかも入りやすそうですし、そう言うところに引っ越してもらって申請すれば通るかな?と思います。
その際にお兄様やめぐさんに援助出来ないかどうかの打診が来ると思いますが、そこは出来ないで良いかと。



実母と同居…難しいですね😢
私にも歳の近い母がいて、将来的には同居かなと思ってますが心配です。

  • めめめ

    めめめ


    コメントありがとうございます!

    打診が来た時は出来ないと答えれば、それ以上は言われないのでしょうか⁇

    今は産休中ですが、私もフルタイムで働いているので、例えば収入を調べられたりとか。。

    実母との同居はお互いに遠慮が無いので、本当に苦痛でした💦

    近くに住んでもらうのが、お互いに1番良い距離感かと思います😣

    • 10月14日
  • メメ

    メメ

    うちの母が訳あって一時お世話になっていた時があるんですが、その時は手紙が来て出来ないに印をして返送するだけでしたよ☺️
    収入調べられたりとかはしてないと思います。

    • 10月14日
  • めめめ

    めめめ


    そうなのですね!
    安心しました😣💦

    ありがとうございました!😭

    • 10月14日