![あっぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳半の食材について質問なのですが、①シャケフレークに着色料と書いて…
お世話なってます❗️
1歳半の食材について質問なのですが、
①シャケフレークに着色料と書いてる
②遺伝子組み換えでない、
と表記が無い冷凍食材ナゲットなど
③無添加表記が無い
どこまで気にしていますか?💦
昨日友達に、上記のものは全部避けた方がと言われたので、、え⁉︎皆さんそおなのかな💦と…
なんだか一つ気になり出したらキリがなくて何も買えなくなりそぉで😂💦
私は色々と大雑把なので💦そこまで気にしてなませんでした!あ〜これいいかも!とか食材の栄養とかだけ気にして買ったり…
ご意見お願いします🙇♀️💦
- あっぽん(5歳10ヶ月)
コメント
![オリ𓅿𓅿𓅿](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オリ𓅿𓅿𓅿
外食を全くしないなら、気にして買うと思いますが、外食するなら気にしてもしょうがないかなと思います😅
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
着色料のクチナシは、クチナシを粉状にして、
色を付けるために使ってるので添加物になりますが、がいのあるものでは無いです。
ソルビトールは糖アルコールで、
自然界にもあります😅
少量であれば気にする必要ないです( ´ ꒳ ` )ノ
着色料(赤102)は合成着色料で、有害物質なので、
コープや、イトーヨーカドー、セブンイレブンでは
入ってる食品は置けない決まりになってます。
着色料全てが悪い訳では無いです。
遺伝子組み換えでない のは、
何もしてない自然のものですという表記で安心してくださいということですよ〜
無添加表示がよくわかりませんが、
添加部全てが悪い訳では無いですよ。
それに、添加物の表記がなくとも、
殺菌などはされてます(殺菌しないと菌が増えて逆に危険。死亡例もあるくらい)
殺菌の方法やカット野菜の色が変わらないなんて薬につけてるからだ!!!
と言う方もいますが
paと言って、醸造酢を粉にしたものを
水に入れて酸化を抑えてるから色が変わらないだけです。
りんごを塩水やレモンや酢につけるのと同じ。
気にしてる人ほど知識なかったりしますね。
遺伝子組み換えでない なんてとくにそうです
遺伝子組み換えのものは、
沢山じゃがいもなど取れるように
遺伝子操作をして沢山できるようにしたもので、
安全は確認されているものの、
何十年食べて大丈夫か次の世代への影響が必ずないとは
確認されていないものなので
遺伝子組み換えでないもののほうが安心安全のものと言えるのに
書いてるものをあえて避けたり。
でも、種無しスイカ食べたり種無しぶどう食べたり。
気にするのであればちゃんと勉強した方がいいです🎶
-
退会ユーザー
調味料(アミノ酸)の説明がまだでしたね😅
これに使ってるのがなんのやつかはわかりませんが、
簡単に言うと、うま味調味料です🎶
塩コショウにも入ってるものがあります。- 10月14日
-
退会ユーザー
正確に言えば
うま味調味料はグルタミン酸で動物系
海産物の風味を出すにはイノシン酸を使うので
もしかしたらイノシン酸かもしれませんが(´・ ・`)- 10月14日
-
退会ユーザー
読み間違えてました!
遺伝子組み換えでない と書かなければならないというのはないので、
表記がなくても、遺伝子組み換えじゃないものを使ってる可能性もありますよ!
原材料を年契約してるところは変わらないので、書けますが
途中で変わると困る!っていう保険に書かないところもあります🎶
なので、書いてないから安心!書いてるから!とかではないです!
会社によって、書いたり、書かなかったり、
バイヤーが書いて欲しい!って気にする人なら書いたりーとか
そんな感じなので( ;ᯅ; )- 10月14日
-
あっぽん
こんにちは!
なんか、すごい感動です🥺
お詳しいですねぇ❗️
沢山勉強になるのでスクショさせていただきました🙇♀️笑
表記もどこまで信じるかだし、他の方も言ってらっしゃるように、これは入ってないけどこれは入ってる…とか、
どこを取るかみたいなとこもありますよねぇ…
ちょっとゆっくり読み返しながら自分なりのスタイル考えてみます!
本当ありがとうございます🙇♀️- 10月14日
-
退会ユーザー
作る側の開発をしていたので
何のために
こういう工程を入れて
これを配合してーとかやってました(´・ ・`)
仕事上何個か資格を取ったのでわりと知識はあるとは思うのですが、
退職したので最新の情報ではなくてすみません。
でも、基本的には変わらないです( ´ ꒳ ` )ノ
厳密に言うと、
表記しなくてもいい添加物もあったり、なので、
表示なくても100%入ってないか?と言われたら入ってる可能性もあります(笑)
なので、正直、
知識を持って避けるのであれば、いいと思うのですが
なく、避けるのはただ大変な道を選ぶだけなのかな、、なんて思います😅
私の知り合いが
添加物避ける!って言ってて
カラメル色素を避けてましたが
プリンのカラメル部分は食べてるんですよね。(笑)
カラメル色素は100%砂糖で出来ているのに(笑)
粉状か液体かだけの違いなのになーって思いました。
私はHACCP(食品の色々)は持ってませんが、旦那が持ってるので
気になることがあれば教えますよ🎶
旦那
HACCP
食品管理者
惣菜管理士
QC
食品表示検定
私
フードアナリスト
惣菜管理士
食品表示検定
ジュニアアスリートフードコーディネーター
があるので、答えられる範囲でしたら答えます🎶
私は開発で旦那は管理課でした🙆♀️- 10月14日
-
あっぽん
なるほどぉ💦
やっぱし!普通の方ではないなとは思ってました🤔笑
ありがとうござぃます!
1人目でわからないことも多いので、何かの時はご相談させていただきます🙇♀️⭐️- 10月14日
-
退会ユーザー
着色料の、数字が書いてるものは
避けた方がいいもので、
他はそんなに気にしなくて大丈夫ですよ🎶( ´ ꒳ ` )ノ
今は色んなところで
厳しくなってるので
キケンな添加物はあまり使わないところが多いです( ´ ꒳ ` )ノ
使ってると置けないスーパーやレストラン、コンビニ、外食チェーン店などが多いので( ;ᯅ; )- 10月14日
-
あっぽん
すみません最後に1つお伺いさせて下さい🙇♀️💦
冷凍の魚のナゲットの大袋まさに今朝買ってしまって😂
表記を見てもいまいち🙄だったので(笑)
問い合わせたら、とうもろこしなど、遺伝子組み換えがないとは言い切れない物が入っています、と言われました!
遺伝子組み換えって言葉でゾッとしてしまってますが💦
やっぱしみるうさんだったら、こんな感じのは子供に与えない😅ですよねぇ🙇♀️💦
ビニールに直接印刷なので見づらくてすみません💦- 10月14日
-
退会ユーザー
これを見ると、魚肉すり身 マグロ水煮 衣と書いてるのがわかりますか?
魚肉すり身だと、
このナゲットを作っている工場で、ナゲットを作る時に、
他社から魚肉すり身(加工済み)の原料を使用して作ってるんです
すり身を作っている
他会社で、この地域からとったこの魚を365日ずっと使ってます!と、確定して
公開すると(これは会社としてはすごくリスクのあること)、
すり身を使って加工品を作った会社では、
お客さんに、
この地域からとったこの魚です!と説明できるのですが、
公開されてないと言えないんです。
なので、今回は、
遺伝子組み換えのものは使用してませんか?
と言われたら、
100%使ってないとは言いきれないですって言うしかないかと思います。
小麦粉の小麦、油の菜種、全部になってしまうので( ;ᯅ; )
でも、遺伝子組み換えのものでも、一応安全とは報告されていますが、
遺伝子改良しだしたのが何千年の歴史がある訳では無いのでということです( ´ ꒳ ` )ノ
でも、
品種改良で昔よりイチゴなども甘くなってきたりしてるので、
品種改良したものを全て気にする過度な人でなければ
そこまできにする必要は無いかなと思いますよ🎶- 10月14日
-
退会ユーザー
ちなみに私なら
上げますよ( ´ ꒳ ` )ノ
家で手作りした方がこれより添加物入ると思いますし、
遺伝子組み換えかどうか同じく分からないようなものも使ってしまうと思います🤔- 10月14日
-
あっぽん
うわぁぁぁぁ…分かりやすい説明ありがとうござぃます😭
なるほどですね、
こんかいの説明聞いて、
ほんとにこだわり出したら何も食えねー!!って(笑)
なる事がわかりました😂
なかなか魚摂るの難しいし💦
がっつり仕事してるので、毎回焼いたり…も手間で💦
手作り冷凍は頑張ってるんですが揚げ物がなかなか😵
こーいった冷凍物助かります😂
ありがとうございます。
なんか吹っ切れました(笑)
気にできるとこらして、
あまりシビアにならずにいきます❕
沢山ありがとうございます😭- 10月14日
-
退会ユーザー
ほんとに良くないものだけ
避ければあとは食べて大丈夫です🎶(笑)
それよりなにより
美味しく楽しくがいいと思います(笑)
話し下手で分かりずらくてすみません( ;ᯅ; )
またいつでもどうぞ🎶- 10月14日
-
ママー
横からすみません💦
食べない方がいい食品添加物、食べても平気な食品添加物の知識を得たいのですが、オススメの検索ワードや書籍はありますでしょうか👀❓- 1月13日
-
退会ユーザー
私は働いていたので
書籍とかはわかりません…
ごめんなさい(--;)
資格であれば何個かあると思いますが
それが
添加物の怖さを教えるようなものだと逆に
大丈夫なものが分からなくなるかなと思ったりもします(*꒪⌓꒪)
食品表示について学ぶのと
添加物が何から作られているかどんなものかを見るのがいいのかな、、?
有機野菜のらでぃっしゅぼーやって知ってると思うんですが、
そこで昔は添加物大辞典 てのがあって
どう言った言い回しがされて、どういう物か
みたいなのがあって
会社でも新人の子はそれみて勉強するくらいだったのですが
今は検索しても出てきません( ; ᯅ ; `)- 1月14日
-
退会ユーザー
昔、バイヤーの健康ブームのときに
お願いされて、調べた時
当時は本とかが無く💦
どこのメーカーか
どう言った理由で使う添加物か
なんと表示するか
類似品は何か
何から作られている添加物か
危険性は何か
安全性の確認は何でされているか
がわかる検索システム?を半年くらいかけて
添加物を作ってる一つ一つメーカーに問い合せて作ったのですが、
今も会社で使われてるらしく、、💦
社内情報となってしまうので
会社のパソコンじゃないと見れないみたいです(--;)- 1月14日
-
退会ユーザー
会社にこれあってこれにも書いてるんですが、
分かりずらかったのでおすすめは出来ないですが、、
一応貼っておきますね- 1月14日
-
ママー
なるほど、お詳しく有難うございます!スクショさせて頂きました🙇♀️
何から作られているか、ですね✨
ビーフシチューやカレーのルーもあんまり使わない方がいいんですかね🤔- 1月15日
-
退会ユーザー
私は全然使っちゃいます(笑)
着色料(〇号)みたいなものは使わない方が良いのですが、
今、IYグループ、ラルズグループなど多くのグループで禁止されてるので、
入っていないものの方が主流ですよ!
変に赤いものなどは入ってる可能性があるので裏を見て見てください!
ルーなどには入っていませんが、
元々香辛料には致死量があるので
沢山とると良くないというものが含まれていますが、
それはどの食品もそうです。
わかりやすく言うと、
焦げを食べたらガンになる!って聞いたことあると思いますが、
それって、確かに発がん性はある。
でも、1日体重4個分の焦げを10年間食べ続けてやっと発がん性が出てくるものなんです。
そんな感じでどの食材もあるんです。
普通に食べてるマッシュルームも赤みのお肉も。
でも、食べすぎなければ問題ないですよね?
石油から作られたような食品添加物はやはり避けたいですが、
食品から作られた食品添加物は
元のものとあまり変わりのないリスクですよ((ʚ( ˙꒳˙)ɞ))
主さんへのコメントでいくつか例を上げましたが
りんごの酸化防止に
ご家庭でも酢やレモン、塩、はちみつなどつけますが、
それを食品会社では
醸造酢から作られた味に変化をさせないものをいれて酸化防止をさせてます。
表示では酸化防止剤(v,c)となり怖く感じるかもしれませんが
成分は醸造酢から作られたものです。(うちの会社の場合)- 1月15日
-
退会ユーザー
ちなみに
グリシン とかは多分よく入ってるものだと思うのですが、
機能性健康食品 、サプリメントとして売り出されてたりするものと同じものなので
多くとるとダメだけど
でも容量守れば問題ない
ので、薬と同じ感じです🤔
グリシンはpHコントロールをして、
腐りにくくする日持ち向上材です(ˊᗜˋ)- 1月15日
-
ママー
なるほど、適量なら可なんですね👀✨
スキンケアを変えようかと思って色々見てたんですが、POLAのBAには三番目ぐらいにエタノールあるし、SK2は化粧水に安息香酸Na入ってるし💦
安息香酸ナトリウムも確かNGでしたよね💦❓- 1月16日
-
退会ユーザー
肌から吸収するのとはまたちょっと違うんですよね( ; ᯅ ; `)
食べるよりも、肌から吸収するほうが少し敏感だったはず…?
でも、ほぼほぼエタノールか安息香酸ナトリウムが入ってると思います🤔
なぜなら、じゃないと日持ちせず、
すぐ状態変化したりカビが増えてしまって
逆に肌に悪くなってしまうので( ; ᯅ ; `)
入れないと確か1週間くらいしか持たなかったような?
そこまで気をつけるのであれば、精製水とグリセリンで化粧水こまめに作ると安心かもしれないですね( ´ ꒳ ` )ノ
私も一時期作ってましたよー♪- 1月16日
![ちび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちび
無添加!と書いてても代わりに入ってる物がとんでもなかったりするので
分からないなら気にしようが無いです🤔
確かに着色料はいいか悪いかでいったら悪いです。
しかしそれだけでお腹いっぱいになるほど食べないですし😂
お子さまにあげやすいと有名な食パン超〇は、みんな避ける△△は入ってないけど代わりに◇◇が入ってるので😅
気にする人は気にして
気にしない人は同じ物を大量に食べ続けない!を意識すればいいと思いますよ🙉
人それぞれ考え方違うので混乱しますよね😂
-
あっぽん
こんにちは!
詳しくありがとうございます😭そぉですね、パンも未知すぎて、買えなくなるから表記見ずにいました😂
ほどほど、、を目標にする事にします!
アドバイスありがとうございます🙇♀️- 10月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
①②はあげないです。
③は無添加と書いてあっても、裏見たらどこがやねんってこと多々ありますしね😅
原材料見て大丈夫なら無添加と書かれてなくても買います。
この画像の物は私はあげないです💦ソルビトールと赤102。
外食は割り切って与えられるけど、わざわざ家では食べさせないですね。
お金かかるけど😭
人によるのであまり話さないようにしてます。
添加物が危険とかより、作れば入らないのになって所が気になるので買いません。
-
あっぽん
こんにちは!
たしかに、なんか、、このフレークやけにピンクなんですよね…(゚д゚)😂
気にしてあげられるところは、気にしてみよう!
そしてフレークはやめときます💦笑
アドバイスありがとうございます🙇♀️- 10月14日
-
退会ユーザー
「遺伝子組換えでない」は正しいです。「遺伝子組換え不分別」だと避けます。
まぁでも気になりだすとキリがないので程々に😂👌- 10月14日
あっぽん
こんにちは!
ありがとうございます😂
そぉですよねぇ…
食品の裏、ちゃんとみたの初めてでした😂
ありがとうございます😊