※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
環🔰
子育て・グッズ

10ヶ月の赤ちゃんの発達について、バイバイ以外の動作を教えるべきか悩んでいます。また、知育玩具の適切な時期も知りたいそうです。

【質問:動作は教えるべきものなのか?】

先日10ヶ月になりました。
我が家の住んでいる地域での健診は3~4ヶ月、9~11ヶ月、次は1歳半健診になります。

10ヶ月になったので健診に行ったのですが、その時の問診や母子手帳の記録欄に「バイバイはしますか?」「パチパチはしますか?」などの項目がありました。

9ヶ月になった頃からバイバイをしそうになったのでバイバイは教えています。
(教えるというよりはバイバイと言いながら手を振るのを見せる程度ですが…)
まだ完全なバイバイはできません。

ですが、それ以外は特になにもやっておらず…😱

お手々パチパチ、ハーイ、ばんざい、ください&どうぞ、これらは教えるものなのでしょうか?
月齢があがっていけばそのうちやるようになるだろうと、なにも考えていませんでした(>_<)

また、こちらの質問で「積み木カチカチをしない」という投稿もあり、積み木カチカチってなに?!と驚いているところです😫💦

離乳食やお昼寝のリズムにばかり気をとられていて、そういう発達や学習?の面まで気が回っていませんでした。。


あまりにも無知すぎて恥ずかしいのですが、これらは教えていった方がいいのでしょうか?
10ヶ月~1歳頃までにできた方がいい動作ってありますか?
(発達の状況を確認するため?)

0歳だし知育とかまだよねーと1歳になるのを待っていた感じなのですが、そろそろ知育玩具なども与えた方がいいのでしょうか?💦

コメント

ぽむ

そういった動作は教えてました😊
教えるといえば大袈裟ですが😂

ぱぱがボール蹴ったら
「すごーい!」と拍手する
子どもの手を取って一緒にぱちぱちしたりもしてました😊

はーいは遊び感覚で、〇〇くーんと呼んで片手を持ち上げてはーいと言ってみたり🤔

何か持ってたらちょうだーい!といって手に乗せてみたりしてました😊
日常的にしてたら結構すぐ覚えますよ😊

  • 環🔰

    環🔰


    そうなんですね!
    日常的に遊びながら繰り返しやってみます🤗✨
    ありがとうございます!

    • 10月14日
ママリ

その頃は大袈裟に反応したりしてました!
例えばおもちゃを上手に使えたりしたら大袈裟にパチパチとしたり
ご飯食べる人ー?はーい!としたりと特別教えるというか見て覚えてもらう感じでした!!
今は何も教えずとも見よう見まねで動いてます!😚

  • 環🔰

    環🔰


    最近になって目の前でパチパチしてみせたりするようにはなったのですが、日常的に遊びながらやってみます🤗✨
    年齢も上がれば自然と真似するようになるんですね。

    回答ありがとうございます!

    • 10月14日
ゆう

私もあえて教えたことないですよ☺動作もそうですが、言葉も『車だね』じゃなくて『赤い車だね』『大きい車だね』とかなにか付属する言葉はつけるようにはしてました☺

知育玩具も知育!と考えずにおもちゃだよーくらいで考えていいと思います☺なんでも成長のために!って息つまりませんか😣健診で見ることはあくまでも目安ですし、そこでできなかったからはい、ちゃんと発育できてませんね。とはなりませんよ☺個人差すごいですもん😂うちの子は1歳くらいでよちよち歩き始めましたが1歳半で歩き始める子もいます☺

何が言いたいかわからなくなりました笑

一生懸命何かを教えよう!ではなく、一緒に遊んでいく中で自然と覚えていくくらいでいいのでは?と思いますよ☺

  • 環🔰

    環🔰


    言葉は聞いた分だけ覚えていく?と聞いたので、言葉掛け結構やってる方だと思います🤗
    が、動作については焦って教えなくてもそのうちやるようになるだろうと、なにも考えていなかったんですよね。
    考えていなかったというよりは、月齢に合った動作を知らなかったというか…うまく言えないんですけど😅

    ちなみに知育知育!と焦っているわけではないです😚
    逆に私が軽く考えすぎていたというか、赤ちゃんのポテンシャルを軽く見ていたというか…
    すごく極端な言い方をすれば、「まだパチパチやハーイなんて先だろう」「積み木とか、知育玩具的なものを与えても今は無駄だろう」的な感覚でいたといいますか…最近それに気づいてもっと色々なことをやらせてあげたら子供の視野が広がるのかな?私が狭い世界に閉じ込めているのでは?と思ったりして質問に至りました💦
    0歳でも結構色んなことをやれるらしいと気づきまして💦

    なんかうまく言えなくてすみません😂

    どちらにせよ動作もおもちゃもかしこまって考えなくていいですよね😌✨
    回答ありがとうございます!

    • 10月14日
はるわた

教えなくても自然に真似っこするようになりますよ😊
検診の項目にありますが、やり始めるのは個人差があって1歳くらいからやり始める子も多いです。←次男がそうでした。
教えようと頑張らなくても日常で使っていればだんだん真似っこするようになりますよ。

  • 環🔰

    環🔰


    わざわざ教えなくても大丈夫そうですね💦
    健診の項目にあると「え!できるできないは別にして、教えておくべきだった?!」とちょっと焦ります😅
    ただ完全スルーではなく、なるべく日常的に動作を繰り返すようにしてみます🤗
    回答ありがとうございます!

    • 10月14日
deleted user

月齢目安の動作ができなくても大丈夫ですよ😊

教えるというよりはスキンシップや遊びを通していないいないばあやバイバイをやってます🙆‍♀️

ミラーリングといって赤ちゃんの動作や声を真似っこして返すようにしています😊

赤ちゃんの頃は真似っこ、上手く表現できない時期はありのままの状況や気持ちを代弁するようにして、まイヤイヤ期下の子出産や幼稚園入園で不安定な時期など乗り切りれました😊

幼稚園でのお話を引き出したい時もミラーリングや事実を言語化してあげるとしつこく聞かなくても言葉がでてくるので少し大きくなってからも役立っています😊💕

  • 環🔰

    環🔰

    お返事が遅くなりました💦

    教え込む!というよりは日常の遊びを通して見せていくような感じですね🤗

    ミラーリング😲
    真似してもらうのではなくこちらが真似するんですね!
    頭に入れておきます😊
    回答ありがとうございます🤗

    • 10月18日