

ミニー
本人がやる気ないならいいのでは??
なんなら、
私筆算できないですが
正社員になれてます!笑

猫大好き
まだ小2ならわからなくても大丈夫だとは思いますよ💦💦
学習障害が心配なら専門の方で相談したほうがいいかなと思います💦
私も馬鹿なので、馬鹿で育ってもルールや常識的なことが身に付いてればいいと私は思います😅

ママリ
イライラしちゃうなら塾に入れたほうがいいですよ🙂
大人は理解していても子供にはわからないことはたくさんあります。それを大人がイライラして教えるのは勉強する意味もないと思います。
学習障害の意味を理解しているのでしょうか?自分の子どもを呼ばわりしてできなかったら学習障害って可哀想すぎます。

ポポラス
こどもが説明受けてすぐにそのまま理解するのはなかなか困難かなって思います。
そんな子ばかりだったら学校でよくやれと言われる復習や問題演習の必要が無くなってしまいますし💦
学習習慣があるなら継続して様子見で良いかなと思います。他の問題も含めて繰り返し学習してればある時ふっと頭の中が整理されて気づく事もありますし。
丸つけしてると、解き筋や書き方を見て理解度も把握できますよね?
あまりに荒唐無稽な間違いをずっとするようなら問題集のレベル下げて自信つけさせるとかの対応がいるかなと思います。

ママリ
私もこれ急に出されたらわからないです😅
小2ならそんなもんじゃないですか??🤔朝と放課後に勉強してるだけ素晴らしいすぎますよ!!
うちにも小2がいますが宿題以外の勉強なんかやったことないです(笑)
小2の息子に今これを見せたら
なにこれ、なんかの暗号?
謎解き?
12の2倍で24になってるから、24の倍で48だろ!と言ってました(笑)
じゃぁ真ん中の56はなんなん?ときいたら、え?真ん中の数字意味あんの?。と(笑)
そんなもんです(笑)でも、うちの小2、成績優秀ですしテストも悪い点数取ったことないです。
多分、朝も放課後も勉強してるのに成績が伸びないならやり方が合ってないのだと思うので、
そのやり方を変えてあげてもいいかなと思います!
イライラされながら教わっても萎縮して脳も働かないので、塾とか通わせて教えるプロに頼んだほうがお子さんのためにもいいかもです♪

ゆんた
もっと桁を少なくしてやってみてもですか??
コメント