
コメント

ゆうきしゅん
気にしなくて良いと思います。
うちの子は5ヵ月になる頃に首すわりました。
人それぞれだし
問題はないと思いますよ✨

マミー
縦抱きで数秒キープできてたら、首すわってるよと4ヶ月検診で言われました😲
うちもうつ伏せでは持ち上げてませんでした❕
首しっかりしてきたのは4ヶ月半くらいでしたよ🎵
-
kuuu☆
ほんとですか?😭
縦抱きだと数秒キープは出来てます😭
義母の発言もあり、私のせいなんかじゃないのか、ずっと気にしてて💦- 10月14日
-
マミー
検診行った時に「まだ座ってない」と話したら、もう座ってると言われたので🤣
それから縦抱きをよくするようにはしてましたが
ほんと個人差なのでママは関係ありません✨- 10月14日

いけ
今4ヶ月半です!
同じような感じで、縦抱きやゲップで座らした時は、わりと首座ってるけど、うつ伏せにしても持ち上げれません👶🏻!
ギリギリ左右の向き変えれるぐらいです(笑)
でもまあそのうち出来るだろうぐらいでいいと思ってます😳✌🏻🧡
赤ちゃんなりに、気分とかもあるのかなあーと🤣(笑)

はじママ
通りすがりにすみません。
義母さんうるせーです。。😡
私も元保育士ですが子どもなんて一人一人違うし、人様にそんな事言えないですよ🤷♀️
うつ伏せも特にさせなきゃいけないわけでもないと思います。しっかりしてきてるならもう少し様子を見ましょう🥰
焦らなくてもきっとお子さんのペースで成長していきます!

はじめてのママリ🔰
うちなんて、首座ったの7ヶ月でしたよ😵めっちゃ健康、元気です。
kuuu☆
義母に、首の座りが遅いのは母親のせいだと言われてしまって、、💦
ちゃんと毎日うつ伏せの練習をやっているのか?や、私を責めるような発言が多々あるので、気になってしまって😭
はじめてのママリ🔰
横からすみません。義母さんキツいですね。。
うつぶせの練習しなくてもそのうち座りますよ🥺
kuuu☆
義母はもともと保育士をしていたのもあり、色々言われすぎて正直参ってしまっています💦
私がちゃんと毎日うつ伏せにしてあげていないからなんだ、、って思って、泣いてしまいました😖
ゆうきしゅん
はい?
申し訳ないけど
そんな言葉聞かなくて良いですよ。
義母って昔の考えを押し付けたりする人多いですよね。
今と昔は育児も違うし
保育園の接し方も今時の接し方なので気にしなくて良いですよ。
昔の考えの人って全て母親のせいにする人多いですよね😣
何をするにも悪いことしても母親が悪いって言いますね😒
私の義母も甥っ子が言うこと聞かなかったりしたら母親がきちんと見ないから悪いと義兄嫁にも言ってましたが
義兄嫁は聞いてないふり?
もしくは聞こえてない?
感じでしたよ😣
また言われたらそうですねー。
とかご主人に言ってもらいましょう😣