
①夜間は救急かかりつけ病院へ行くか、救急車を呼ぶかは自己判断ですか? ②痙攣中は横にして冷やすのが正しい対応ですか? ③痙攣予防のためにできることはありますか?
熱性痙攣について質問です!
熱性痙攣が怖いので今のうちに勉強しておこうと思います!💦
経験者の方や医療従事者の方などよろしくお願いします。
①時間を測って5分以内に治れば救急車はいらないと書いてありましたが、夜間だった場合、朝まで待ってかかりつけの病院に行くのでしょうか?
夜間救急でしょうか?
②痙攣している間は横にして冷やしながら動画を撮るのでしょうか?
③痙攣を予防する為にした方が良い事などありますか?
よろしくお願いします💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

あひるまま
①初めてだったら、救急車呼んでもいいと思いますよ。
夜間救急に行って待たされてると思うので専用の番号のとこに電話して指示を仰げばいいと思います。
② まずは、落ち着いて、発作の長さ、左右対称であるかなどを観察してください。
口の中に何か入れたり、いきなり人工呼吸などをしないでください。
発作が5分以上続く場合は救急車を呼んで医療機関を受診してください。痙攣が止まっても呼びかけに反応しない、発作を繰り返す場合もすぐに病院へ。
③予防は、座薬(ダイアップなど)を持ってたら、入れてあげる。

みぃ
長男が熱性痙攣1度だけ起こしたことありますが全然勉強してなかっあし突然だったのでパニックでした(笑)
熱性痙攣じたいは1分もないくらいだったらしい(旦那が見てた)ですが一応救急車を呼びました。
熱性痙攣は両親が小さいころやってると遺伝じゃないけどなる確率が上がるそうです。
どんな痙攣だったかとどのくら痙攣してたのかが分かればいいらしいので無理に動画を撮らなくてもいいかなと(^ω^;);););)
むしろパニックでそれどころじゃないと思います(笑)
うちは40℃超えて痙攣したので40℃になる前に解熱剤使ってます💡
-
はじめてのママリ🔰
絶対パニックですよね💦
解熱剤うまく使ってみます‼︎
ありがとうございました😊- 10月14日

saki
熱性痙攣ではないですが痙攣?ひきつけおこした事あります。
正直動画とってる余裕なんかなかったです😭
顔がむらさきになって息をしていない息子を目の前に冷静にはなれません💦
私は手が震えながらも救急車よびましたよ。はじめてなら救急車呼んでいいと言われました◎そこで運ばれた病院で次からは5分経ってもなおらなかったら〜とかの指示があると思います。
すぐ救急車呼んでも搬送先がすぐ決まるわけではないですし、もしものことを考えたら5分も待ってられないのが現状でした。すぐ救急車を呼んだのに夜間だったので搬送先が決まるまで40分以上かかりました。うちはそのまま1週間入院になったのでマザーズバッグの中は常に何泊かできる準備、飲み物やおもちゃ等はすぐに持ち運べるようにはしておいた方がいいと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
はじめては救急車呼ぶんですね!
やっぱりパニックになりますよね😱
常に準備しておこうと思います‼︎ありがとうございました✨- 10月16日
-
saki
こんにちは!
昨晩40度の熱を出して、今朝も38.5度以上が続き心配だったので病院に行ってきました。熱性痙攣の事も聞いてきました!
熱性痙攣は熱がでて大体3日以内に起こることが多いらしく、熱が上がりきる途中でおこるみたいです。あと痙攣時間は憤怒痙攣のように短くはなくて長いらしいです。なのでお熱がでたら注意した方がいいとは言われましたが、熱が出る事自体は悪いことではないので無理に座薬は入れなくていいと言われました!
38.5度以上の熱でも機嫌が悪かったり具合が悪そうじゃなければ使わなくてもいいそうです。でもずっとお熱が続いて食欲もなければ体がしんどいと思うから座薬いれてあげてもいいよーと言われました😊
そして5分痙攣が続いたら救急車っていうのは目あすなだけですぐ救急車呼んでいいよと言われました◎
収まる痙攣、収まらない痙攣、どちらか判断付かないので目あすを5分としているだけだからと。5分たって救急車呼んで病院搬送で診察まで一時間弱くらいならなんとかなるかもだけど自己判断で様子見して病院つくまでに1時間半とかかかってしまったら遅すぎると。収まる痙攣ならいいけど収まらなかった場合の事を考えると早い判断で問題ないみたいですよ🙆♀️
私も日曜以外は一人で子供みてるのでメモがわりにコメント追加させていただきました😊
参考になれば😊- 10月17日
-
saki
あと熱がでて体が暑かったら薄着で◎布団もかけなくて◎
手足が冷たくて寒そうにしていたら服を追加で着せる。
熱が高い場合、冷えピタは気休めで体温下がるわけじゃないからしなくても良い。いろいろ口にする月齢だと誤飲や剥がれて窒息の原因になるからそっちの心配もあるよと。
首筋、脇の下、足の付け根とかをアイスノンをタオルで巻いて冷やしてあげるのが良いそうです😊- 10月17日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます‼︎
熱の時の対処法まで教えて頂いて助かります✨
何回も読んで頭に入れておきます!- 10月18日
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます‼︎
頭にたたき入れておきます😊