
2か月の女の子を育てています。母乳をあげている時に眠ってしまうことがあり、おっぱいを見て泣くことも。おしっこの回数が少ない気がして不安です。アドバイスをお願いします。
来週で、2か月になる女の子を混合みるくで育てています!
生後から1か月までは3時間おきに寝てても無理やり起こしてミルクと母乳をあげていたのですが、1か月過ぎたら泣いて欲しがった時にあげればいい!とよく聞いていたのでそうしているのですが、ここ最近、母乳をあげている時にもう眠ってしまうことが多いです!その場合ミルクは無理に起こしてまで、あげなくても大丈夫なのかなぁといつもおもってます!母乳は片方大体8分弱ずつあげています。
寝てしまっても30分後にすぐ起きたりしておっぱいの方見て泣きます!これはまだみるくがたりていなかったのかなぁと思ってあげると20くらいしか飲まない時も多々…
それに最近ちょっとおしっこをする回数が少ない気がするします…これも心配になって一個不安になると色々な事が不安になり始めてどうしたらいいのかわかりません😵
母乳あげてる時と5分過ぎたくらいから母乳が出てるのかも分からない、ただくわえているような気もします!
同じような経験、アドバイスがあればお願いします!!
- みゆきち(1歳1ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

あちこ
その頃は飲むより寝るか優先して一時期体重増えなかったです😂
体重きちんと図ってますか?眠り姫だと足りていなくても寝てしまう事もあるので、体重全然増えていなかったりしたら、起こしたほうがいいですよ〜。
増えているならこのままでいいと思います✨
うちの子達はねんねこちゃんで二人とも増えが悪いので4ヶ月くらいまで起こしてました〜😂💦
みゆきち
最近体重測ってないので測ってみます!足りてなくても寝ちゃうのは困りますね😪
体重が増えてれば安心できるんですけどねぇ、
4か月まで起こして飲ませてあげるのも大変ですね😭