※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
ココロ・悩み

4歳の息子が感情爆発し、叫び声が激しい。保育園でも問題行動。ストレスで怒りっぽくなり、自己嫌悪。穏やかな母親になりたいが方法がわからず、カウンセリングを考えている。

4歳の息子について…

最近、叫び声がすごいです…
遊んでいてテンション上がっている時、
怒られて泣いてる時、
嫌な事があった時…

と感情が爆発?したときにぎぃやぁぁぁぁああああ
と大きな声で叫びます。
そうするともう手が付けられず…
保育園では叫び声プラス暴れるようです…

保育園の園長先生より週の何回かは午前保育にして欲しい事、
弟ができて寂しさなどからストレスがかかってと思うから、家でなるべく怒らないように、ママと2人だけの時間をつくってあげて…と。


怒っちゃダメだってわかってるけど…怒っちゃいます。
大泣きしても怒ってる事もあります。
旦那さんは、怒らないと余計に調子乗るから怒ってもいいって言うけど…性格にも影響するほどのストレス。

それもあってか息子に日曜2人で遊び行こっか〜って言っても…みんながいいって言われました。
もう嫌われたのかな。
怒りすぎてるって、わかってるけど…
怒って、自己嫌悪。それの繰り返し。
悪い事や危ない事、だめって普通に言っても聞かなかった事に対して怒ってると思うんだけど…
どうしたらいいかわからなすぎて子育てホットラインに泣きながら電話した事もあります。
自分の感情もコントロール出来ない私は母親失格。
切替えができない。
こんなんだから友達もいない。とか自分の人生全て否定してしまいます。
どうしたら穏やかな母親になれるんでしょうか。
第三者のカウンセリングに行った方がいいんでしょうか

コメント

ラララさん

うちは、誰かがいると調子に乗るというか、興奮気味になり聞く耳持たず気に入らないと私を叩いたり怒ったり喚いたり…
私もイライラがすごく疲れるときもありますが、怒ってばかりじゃ駄目だと思って最近では息子の胸をトントンしながら落ち着いて!と言うようにし、あとはあえて何も言わないようにし、落ち着いたころ、あれは駄目だよと、理由などを話すようにしてます。
怒るにもヒステリックになっちゃうときもあるし、かと言ってその後反省…
とにかく自分もひと呼吸してみましょ!!