※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パピチー
子育て・グッズ

小児科で咳をしていた子供にマスクをしてほしいと思った。周りには赤ちゃんもいたので、他の人への配慮が欲しかった。

小児科に受診する際に咳が出ていたら、マスクはさせますよね?
昨日息子のインフルエンザ予防接種の為に小児科に行きました。幼稚園後だったので予防接種限定時間には間に合わず、予防接種接種以外での受診者も多くいました。
隣に3歳くらいのお子さんとお母さんが後から座ってこられたのですが、お子さんがずっと咳をしていました。マスクはしておらず、お母さんも手やハンカチで押さえたりもせずそのままでした。
私も息子もマスクはしていましたが、正直赤ちゃんでは無いのだからもう少し配慮して欲しいと思いました。周りにはマスクの出来ない赤ちゃんも数人いましたので、そのお母さんは自分達の事しか考えていないのだなと怒りすら感じてしまいました。

コメント

ままり

マスクはこの時期マナーだとは思いますが、5歳未満は必要ないとWHOで発表出てますし、必ずしもその方が悪いわけではないと思います。そもそも病院はそういう症状のある子が来るところだし、それが嫌なら予防接種時間に行けばよかったのでは?それか元気なら外で待つとか…

  • パピチー

    パピチー

    確かにWHOでは5歳以下はマスク着用にこだわらなくて良いとされていますね!ただ「正しく着用するには大人の手助けが必要である事、社会心理的な必要性と発達状況などの判断が加味される」とされていますので、親が一緒にいるのであればそれなりの対応はできると思います!
    私はマスク着用にこだわっているのでは無く、親として周りの人達に配慮する行動が出来たのではないかと言う事を言っています😊
    質問の時にも書きましたが、予防接種時間には幼稚園があり間に合いませんでしたし、かかりつけ小児科は発熱がある子は外で待つ事になっているので、中で待っていました。

    • 10月13日
  • ままり

    ままり

    捉え方は人それぞれだと思いますが…
    あなたが幼稚園があって間に合わなかったという事情があるように、そのお母さんやお子さんにも何かしらの事情があったのだとは考えられませんかね😅
    発熱がある子は外で待つようになっていたとしても、咳してる子が気になるなら自分が出るとか…
    ずっと咳をしていたならずっと押さえておかないといけない、それを2〜3歳の子が大人しくさせてくれるものか…とも思います。
    まぁ、考えはいろいろありますよね、長々すみませんでした。

    • 10月13日
  • パピチー

    パピチー

    私は個人個人の事情を優先するのは違うと思います…
    もしうちの息子が咳が出ていたとしても、必ずマスクかハンカチで押さえます。
    自分の子どもがマスクしない、ハンカチで押さえるのを嫌がるから仕方ない、他の人に移っていいとは思えないからです。
    うちは予防接種時間に行けないからしっかり対策をしていきました😊

    • 10月13日
ほむら

幼児って、正しくマスク付けれなかったりするので、してても効果は疑わしいですが…
病院は感染症の方が沢山いる場所ですので、その人たち一人一人にマナーを求めるとイライラしてしまうので、予防接種など、元気だけど病院に行く時は、私は外で待ってます💦
受付の方に、出口すぐの外で待ちますっていうと、そこまで呼びに来てくれることもあるし、受付と出口が遠いところは、ちょこちょこ順番を確認しに戻ります。
自衛するしかないのかな、と思います。

  • パピチー

    パピチー

    かかりつけ小児科は発熱がある子は外で待つ事になっているので、中で待っていました💦
    マスクが正しくつけられない場合には親が手助けしたり、咳が出ている時にはハンカチで押さえる等の行動は出来ると思います😊

    • 10月13日
みき

3歳って本当に嫌がる子は嫌がりますよね…
でも必ずしも咳=風邪ではなくて喘息やアレルギーの可能性もあるのでなんとも言えないですよね…
自分の身は自分で守らないといけないので元気なら外で待っていたほうがよかったかもですね。

  • パピチー

    パピチー

    かかりつけ小児科は発熱がある子は外で待つ事になっているので、中で待っていました💦
    確かに咳が風邪とは限りませんが、その子は黄色い鼻水を垂らしていたので、風邪だと思います😭

    • 10月13日
deleted user

もし3歳に見える大きめの1歳児や2歳児さんだったら…

人に移らない喘息やアレルギーの咳だったかも…

感覚過敏があってマスクがつけられない又は口元に何かあることさえ嫌がる特性があったら…
(それでパニックになった方が周りに迷惑がかかるかも?)

確かにこのご時世ですから、ちゃんとマスクをして自己防衛してらっしゃる方なら苛立ちを覚えるのも無理はないと思います。
でもその人にはマスクをしない(出来ない)目に見えない所の事情があるかも知れません。

次回からどう対処するか考える良い機会になったのだと、自分の糧にして出来ていない対象を責めるのは辞めた方が精神的に楽ですよ☺️

  • パピチー

    パピチー

    確かに咳が風邪とは限りませんが、その子は黄色い鼻水を垂らしていたので風邪だと思います😅
    私はマスク着用にこだわっているのでは無く、親として周りの事を考えて行動出来たのではないかと言う事を言っています😊咳が出ている時だけでもハンカチ押さえるなど…。
    私自身看護師なので咳が出ている人にはマスクもしくはハンカチで押さえる様に促しています✨

    • 10月13日