赤ちゃんの日中の過ごし方について相談です。起きている時間はスキンシップや遊び、家事とバランスよく過ごしています。寝かしつけやおっぱいの授乳も大切にしています。遊び時間や過ごし方についてアドバイスをお願いします。
生後2ヶ月の女の子を育てています。
この頃は昼間の起きている時間が長くなってきていると思いますが、
赤ちゃんが起きている間はどうやって過ごしていますか?
わたしは朝起きた時に『おはよう』と言って体を触ってあげたり、顔を蒸タオルで拭いてクリームをつけたりしながらスキンシップを取っていますが、それも長くて15分とか20分とかです。
割と寝起きは良く、その後はおっぱいも欲しがらずに1人で手足をバタバタしながら1人で遊んでいる?ようです。
子供がご機嫌な間に洗濯物を干したり、自分の支度をしていますが、ぐずりだしたらおっぱいをあげたり抱っこしてベランダでお外を見せたりしています。
お腹がいっぱいになって眠そうな時は抱っこでゆらゆらしながら寝かしつけますが、なかなか寝ない場合もあり、その時は次のおっぱいを欲しがるまであやしたりしています。
1人でバタバタあそんでくれている時間も長くはないですが、それ以外の時間はどんな感じで過ごしていますか?
赤ちゃんと遊んであげる時間は1日どれくらいですか?
参考に聞かせてください!
- aloha(4歳6ヶ月, 8歳)
コメント
退会ユーザー
朝起きてとりあえずミルクあげます!
(夜中の授乳がないため水分補給をかねて)
そしたらまた、ベッドに戻して
洗濯機回して
一緒に横になります(* ´ ▽ ` *)
眺めたり、お話ししたり
ミルクあげて
10時ぐらいに買い物連れていきます
12時にお昼食べて
ミルクあげたり
午後は一緒にドラマみたり
お話ししたり
うつ伏せの練習したり(*´U`*)
また、寝せてあげたり
あめあめ
うちも昼間に起きていることが多くなりました!!てか、ほとんど起きてます(^_^;)
起きている時は、手足を触ったり動かしたりしてあやしたり、話しかけたり、絵本を読んだり、ユーチューブで音楽を流して歌ったり、踊ったり。笑
家事をする時は、機嫌が良ければ放っておくこともあるし、機嫌が悪ければ、バウンサーで近くに置いておいて、歌ったりしながら家事してます!
-
aloha
わたしもぐずったりしている時は抱っこしながら音楽かけて踊ったりしてます笑 踊ると一曲終わる頃には寝てしまうので昼間の寝かしつけに使ってます。
バウンサーに乗せればぐずったりしないんでしょうか??うちはバウンサーないので、教えてください!- 7月19日
-
あめあめ
バウンサーでユラユラすると割とご機嫌になったり、そのまま寝てくれることも多いです!!でも、それでもダメでぐずっちゃうときもありますけどね〜〜(*_*)
- 7月19日
-
aloha
そうなんですね!うちは、姉に借りたハイローチェアにたまに乗せていますが赤ちゃんの動きではユラユラしないので大人の手がないとダメだし、最近は乗せると嫌がるようになってしまいました…。ハイローチェアの購入、検討してみます!
- 7月19日
sachi3liveo
私も皆さんどれくらい遊んでいるのだろう、と考えていました!
867さんのお子さんと同じく、だんだん起きている時間が長くなり、1人で寝ていても機嫌がいいと手足をバタバタ(私も遊んでるのかな?とか思ってます)しています。
でも、あんまり1人でいても、可哀想かな?暇なのかな?赤ちゃんでも暇を感じるのかな?とか。
結局、私も機嫌がいい時は、洗濯したり、洗い物をしたり‥で、
娘と遊んでいる時間は、1おっぱいあたり、15分〜30分くらいかな?という感じです。
何かの本かなにかで、赤ちゃんだってずっとお母さんに見られているよりかは、1人の時間も必要、
と書いてあって、そうかっっっ!
と思いつつ、加減がわかりません😅
-
aloha
ほんと、みなさんどうやって遊んであげてるのか気になりますよね!今の時期はおもちゃとか見せてもまだ興味を示さないし、話しかけて顔をツンツンしたり足とか手をにぎにぎしたりしかないので…😓
うちは、機嫌が良くて放っておくと飽きてきて声を出して呼んできます。笑 呼んでる、と思い込んでるだけですが『あぅ!』とか言われるとはいはい呼んだ?て言って遊んであげたりしています。
赤ちゃんにも1人の時間が必要なんですね!つきっきりが一番いいのかと思ってたので、少し気が楽になりました♡- 7月19日
i.you
普段は平均7~8時間寝てくれるので、朝5時前後に起きたらオムツ替えて授乳します!欲しがらなくても夏は水分補給大事なので。
そして、夏は汗かきやすいので朝は主人にお風呂いれてもらいます。その間に私はおかずを大量に作って、何日分かのおかずの作りおきして冷凍庫に入れてます。そしてお風呂あがりのミルクあげてもらってから主人は仕事へ。
子どもは機嫌が良いか寝るかどっちかなので、その間までに家事を済ませます。泣き始めたらまたオムツ替えて授乳しながら私もごはんを食べて、午前中軽くお散歩 (正午前後の外出は日差し強いので避ける)
帰ってきたらお昼ごはん、あとは昼間は子どもと遊ぶ時間にしてます♪
夕方になったら私の作りおきしてるごはんをレンジで解凍しながら私がお風呂に入り、そのあと子どもをお風呂に入れて、授乳、ミルクもあげて音楽聞かせながら寝かしつけて寝るって感じです。
あとは主人の帰りを待ちながらまたおかずのストックを作ったりしてます。
遊ぶのは、話しかけてあげたり、絵本をみせたり、音楽かけたり、ガラガラとかです☆
-
aloha
おかずを大量作成して冷凍しておく、というのはいいアイデアですね!うちは作り置きはまだ出来てないですが、主人が休みの日に子供を見てもらってる間なら作れそうです。夕飯がチンするだけならだいぶ平日楽になりそうですね!参考にさせていただきます(^_^)
- 7月19日
-
i.you
作りおきは妊娠中からやってました!
ずっと具合悪かったので。。
寝ている間に冷蔵庫で解凍させたりして朝昼もチンですよ。笑
基本、主人のいるときに作りますが、最近は子どもが寝てる間とか機嫌良いときなら今だ!!と思って作ったり泣かせながら家事やっちゃうときもあります。。笑
でも一緒に子どもと2人で過ごせる昼間の時間は大事にします。
作りおきすることで毎日は料理しなくなったので、1日くらいいっぱい泣かせて夜はたくさん寝てもらったりして、自分も楽にしてます☆- 7月19日
-
aloha
共働きで急に外食になることも多かったので、うちは妊娠中はスーパーのお惣菜を活用してました。具合が悪かったのに作り置きをしていたなんてすごいですね!見習いたいです…。
やはり少しくらい泣かせておかないと家事何にもできないですよね😓少し泣いてるくらいだったら私も少し放置してしまいます。笑
上手に手を抜いて気楽に子育てできればいいですよね!頑張りましょう。- 7月19日
-
i.you
見習うなんてほどじゃないんですよー(* ̄∇ ̄)
もちろん、妊娠中は外食もありました。
おうちににるときは適当に野菜炒めとかをストックしていただけなんです。やらないと主人に文句言われてたので、主人のいるときに大量に作って、冷凍ストックしておけば、そのへんの文句は言われなくてすみました。笑
作りおきしておけば毎日キッチンに立たなくて済むので、そっちの方が私は楽でした♪- 7月19日
aloha
晩御飯作りやその他の家事はいつしているんですか??
赤ちゃんは日中ほとんど起きてるんでしょうか?
退会ユーザー
娘は朝6時30〜8時の間に起きます
旦那のお弁当は6時前に起きて
6時30迄に作ります(* ´ ▽ ` *)
朝御飯も一緒に
7時10分に旦那を送り出します(*´U`*)
現場が遠いときは5時おきでしたけど(笑)
赤ちゃんは日中寝てるときと起きてるとき
何となく観察して
寝てるのが多いなぁと思ったら
起こして遊んだり
起きてるなぁーと思ったら
寝せたり
大体2時から4時まで起こしといて
4時から7時まで寝せて
その間に夕飯作って
8時にお風呂入れて9〜10時に寝かせせます!
そこから朝までおきません(* ´ ▽ ` *)
aloha
夜中、一度も起きないなんて羨ましいです(・_・;
うちは長くても5時間くらいで、だいたいは2〜3時間ごとに起きてしまいます。その間も唸ったりいきんだりしているので親はほとんど寝れてません…
そのせいか、昼間寝た時は一緒に寝ちゃう感じなので家事をする時間を捻出するのに苦労しています。。
退会ユーザー
個人差ってすごいですよね
皆が皆寝てくれるわけぢゃないし
( ˘•ω•˘ )
でも、うちもリズム作ってから慣れて
寝るようになったので(*´U`*)