

®️®️
一度にかかってくるよってことだと思います
歳が離れてれば出費も分散するので

はじめてのママリ🔰
制服のお下がりが使えないとかそういうのですかね⁉️😅
わたしも気になってます〜💦🥺

はじめてのママリ
金額は変わらないけど、一気にお金がかかりますね☺️
万が一、上の子が留年なんてしたら同級生ですね😅
3学年以上離れてれば制服のお下がりとかはできるから、その分の多少はお金が浮くかもしれませんね☺️

m
年子だと歳が離れてない分、同じものを欲しがりがちなので
同じものを2つ買わないといけない
と聞いた事があります🤭

☆まめお☆
年子育児しています!
他の方もおっしゃるように1度にかかる費用が大きく、あらかじめ貯蓄が必要ですね💦
3学年差とかですと貯蓄している時間がありますが年子だとそんな時間もなく…って感じです😨
知り合いで上が留年したために同学年大学生を2人に仕送りしてる人がいますが、大変みたいです💦

ちぃ
同時期にかかりますね。
オモチャや服は取り合いするとそれぞれに必要だし、制服などはお下がり使えないし、高校大学などの費用はもちろん同時期に倍かかるし。
トータルではあまりかわらないかもしれないし、二人で一気に大きくなるから、お下がりの手入れや保管の必要もなく手間はないかもしれないですね。学校在籍期間が少ないのでPTAとかも比較的少なく済むと思います。

ぽぴー
お下がりが着れないとかもありそうですね!年子だと同じサイズを着ることもありそうですし。
小さいときは年が離れている兄弟よりもかかるかもですね(^^)
一気にお金がかかるのは3歳差かなーと思います。
コメント