
2歳半の子供が22時に寝ているが、朝は6時半に起きる。保育園で昼寝が長いため、夜遅くなっている。体力があり、大丈夫か悩んでいる。昼寝を短くするのは難しい状況。
2歳半 寝るの22時です
保育園に通わせています。
朝は平日、休日問わずに6時半おき
保育園で12時半から14時半まで長い昼寝、
夏場は保育園から帰宅したら公園に行ってましたが
今は暗くなるのが早くて無理です
なので体力がありあまり寝るのが22時。
起きるのは6時半で変わらないのですが、、
こんなんで大丈夫ですかね、、
保育園は人手不足で
子供だけ昼寝を短く、、というのは無理そうです。
寝た後が自分の時間だったのに
なくなりました、、😂
- さくら(7歳)

はじめてのママリ🔰
既にされていたら、すみません…。毎朝カーテン開けて太陽浴びて、味噌汁を飲ませてみてはいかがですか?
もしくは、小児科に睡眠が思うように取れないと相談してみてはいかがですか?

唐揚げ
うちの子まだ保育園行ってませんが、
6:30起床
12:30〜14:00昼寝
21:30就寝なので合計の睡眠時間は同じですね、大丈夫ですよ!!
保育園行っていての22:00就寝なら、起きている間に全部家事やっちゃって一緒に寝て、1時間早く起きて自分時間作るかな〜と私は思ってます♪♪

ぽん
うちも22時です🤷♀️
どんなに早く布団に入っても22時🤷♀️

はじめてのママリ
保育士してましたが、お昼寝の時間フルで寝てるんですか°°?
2歳児になると体力有り余って寝ない子いましたが、結局みんなが起きる頃に眠たくなって大泣きしたりだったのと、私が働いてた2園は12:00-15:00までお昼寝の時間だったので少し短くしてくれてるのかなと思いました🤔
私の園では起きていて周りの子を起こさないで横になっていられるなら早めに起こしたりしてましたが、そういうのも対応してくれない感じですかね😢?
お昼寝中は会議やイベント準備に書類におもちゃ消毒にとやること盛り沢山すぎて起きてる子と遊ぶことはできないけど、静かにしてくれてるなら良いと思いますけどね〜><
コメント