※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

抱っこひもでM字開脚すると足がうっ血してしまい、対処法を模索中。うっ血軽減のためにパッド位置微調整しているが、安定性に不安あり。安全でうっ血なしの抱っこ方法は可能か?

抱っこひもやスリングで対面抱きをしてM字開脚で両足を出すと、膝の関節に力がかかっているのがよくないようで、いつも足の先が紫色にうっ血してしまうのがかわいそうで何とかしたいです。

例えばエルゴだと「お尻の下にタオルを敷くといいですよ」というアドバイスをネットで見つけまして、やってみると確かにうっ血は軽減されます。

しかし、うっ血がなくなるまでお尻を高くするとM字でなく真横に太腿が出ている状態になります。
説明書にはその体勢はダメだと書いてありますし、実際本人も不安定さを感じて怖いようで、少しわたしが動くだけで慌ててしがみついてきたりします。

太腿を支えるパッドの位置をずらして調整すると多少はましになるみたいなので(でも色は変わります)M字開脚の範囲内でパッドの位置を微調整しながらごまかしごまかし抱っこしてます。

他のスリングでも対面抱きでは同様です。結局どれも、お尻を深く沈みこませることで安定した体勢を取れるようになっているので、お尻を持ち上げてうっ血がなくなっても、そのぶん安全性が下がるのなら根本解決にはならないよなあ、と思ったり。

月齢的に、手持ちの抱っこひもやスリングではまだ対面抱きしかできません。
安全性も問題なく、足がうっ血もしない、ゴールデンバランスって可能なんでしょうか?
それとも多少足の色が変わってても本人が平気そうなら構わずつけておられますか?

コメント

ららら

うちの娘も小さめのせいか、エルゴだと体が埋もれて足が鬱血していました。なのでお尻にクッションを入れていましたが、フィットせず、抱っこ紐を使うのが億劫でした。
あと10日で5ヶ月になりますが、最近体幹がしっかりしてきて首もほぼ座っています。毎日10分でも部屋の中で練習していたら、本人も慣れたのか、足も鬱血せず抱っこできるようになりました!
なので体の成長にもよるかもしれませんね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうなんですよね、うちの子も小さめです。お尻にクッションやタオルをかませるのも、専用の用品でもないのだし、なかなかうまいこといきませんよね。

    娘さんは、体の成長に伴ってうっ血しなくなられたのですね!
    うちの子も大きくなったら心配なくなるといいなと思います。少し希望が持てました😄ありがとうございます✨

    • 10月13日
しましま

スリングで対面抱きを1ヶ月未満くらいからしていますが、うっ血したことはないです。スリングのタイプにもよるのでしょうか?スリングの引き締めの具合でしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    エルゴのほかにコニーとババスリングを使っていますが、どれも対面抱きだとうっ血しがちです。M字開脚するとき膝の関節の内側に生地が食い込むのが原因かと思います。

    引き締めを緩くしたり、またM字のお尻部分を高くすると膝裏の食い込みが軽減されるぶん、うっ血も目立たなくなります。
    でもそうすると今度は安全性 気になります。不安定な体勢で抱っこしてることになるので…。

    • 10月13日
  • しましま

    しましま

    リングスリングは布のどの部分も自由に引き締めたり緩めたりできるので、ババスリングだと両端しか調節できなかったと思うので難しいのかもしれないですね。

    自作のパウチスリングも使っていますが、腰座りからの使用する感じで作ってあって、ポケット部分のサイズはけっこうババスリングに比べて小振りじゃないかと思っています。

    自分だったらどこか折り返して使ってみたり、縫って本体を調節することをもしかしたら考えるかもしれません。
    お子さんがもう少し大きくなったらぴったり来るかもしれませんが。

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、お尻を収納する部分のサイズを安全性に問題ない方法で調整するということですね。
    スリングのポケット部分を小さくするか、あるいは本人の身体が大きくなるかすれば解決するということなのでしょうかね、やはり。

    リングスリングはそのように細かい調整ができるのなら、慣れた人にはとても使い勝手がよさそうですね。わたしは一人目の子どもでもあり、まず買ったのがエルゴでした。最近ようやくスムーズな脱着ができるようになってきたところです😅

    それにしても自作のスリングとは…素敵なママさんですね✨(本題と関係なくてすみません😅)

    • 10月17日