

KR mama
7ヶ月だと、1時間の電車と4時間半の新幹線は必ずどこかでぐずぐず泣いちゃうんじゃないですかね😅
言い聞かせて聞ける年齢ではないので、少し覚悟しておいた方が良いと思います。
寝る時間って、1日のなかで定まってますか?その時間を狙って連れていくのが良いですよ👍
電車や新幹線では寝てもらうに越したことないです。
あとは、基本的に抱っこの方が落ち着いてくれるはずなので、静かにしておいて欲しい場面では抱っこ紐でゆらゆらですかね😊
おもちゃやおやつ、気を引ける絵本など必須です👍
ミルクやおむつ、着替え等は移動時間が長いので多目であれば安心です。

★
長旅ですね💦
新幹線は長いのでまず昼寝の時間に充てれるよう調節するのは絶対かなと思います!
ぐずった時用にいつもと違うおもちゃや最終兵器としてiPadなどもあると良いと思います。電車は抱っこ紐が良さそうですね。。

ママリ
家〜駅、駅〜実家などをタクシーや車移動で徒歩時間が少なければ、ベビーカーは持っていかなくても良いと思います。
新幹線では閉じなくてはいけないし、一応で持って行ってもほぼ邪魔になり、抱っこ紐の方が小回り効きます☺️
電車で座れたら肩紐外して休憩させてあげてください。私は自分の腰ベルトはそのままで、丸めた抱っこ紐の上に子ども座らせてました。
7ヶ月なら道中寝るかもだし、おやつやミルクでなんとかなりそうです。上手く行けば景色に目移りしてる間に着くかな?と思います。
スマホかタブレットに、幼児用知育アプリや動画サブスクしてたらあらかじめダウンロードしたり、最終手段でいつも見てるワンワンやおかあさんといっしょの動画などを10分ほど撮影しておくといいかもです。
あとユーチューブで電車の走る動画や乗客になった気分になれる車内の動画、子供向けのマナー動画を普段より大きめの音量で見ておくと当日びっくりしないかもしれません😖(気休めですが)
新幹線は授乳室や多目的室がありますので、どうしても泣き止まなかったらそちらか、席から遠ければデッキ(入り口近くのスペース)へ😌
あと、万が一他の客に泣き声などで心無い言葉を言われた場合、乗務員に一声かけると空いてる車両があったらこちらが、無ければクレーマーの方の席を替えてくれますよ😖✨
そしてお母さん、腰、労ってくださいね〜😭❤️❤️
コメント