

ママリ
辞めても良いと思います。
私はとりあえずミルクメインにして、夜間に搾乳はしといて決心がつくまで出を増やす努力をしてました。
けどだんだん、母乳差し出すとお約束的に嫌がる展開が面白くなり、お決まりの段取り的に最初に母乳差し出すことが苦痛でなくなりました。(←サイコパス母w)
そうこうしてるうちに今度は乳頭混乱に陥り、哺乳類乳首でも嫌がるように
なので様々な哺乳類乳首を差し出しつつ、混乱に乗じて自分の乳首も織り交ぜたところ、だんだん私の乳首でも飲んでくれることが増えました

みけあママ
うまく授乳できないと辛いですよね💦
私は乳首の形が悪くて息子が上手にくわえられなかったのでメデラの乳頭保護器を使って授乳してました!
そしたら1ヶ月手前頃には直母で吸えるようになりました☺️
参考になればいいのですが…

はーちゃん
扁平乳首でうまく吸えなかったので保護器使ったりほぼ搾乳してあげてました!
2ヶ月半した頃には吸えるようになったのでそこからは直母になりました😊

M &A
うちも最初吸えませんでした。
体重が3キロ超えると吸う力つくから!と産院で言われ、それまで搾乳➕ミルクで赤ちゃんの成長と、母乳量の維持に努めました。なので、最初の3週間くらいは、かなり大変でした。
けど、そのあと赤ちゃんの体重が増えて吸う力もついた頃に、桶谷式助産院の母乳外来に行き、飲ませ方をアドバイスしてもらったら飲めるようになりました!

にぼし
出産お疲れ様でした。
私の乳首の形が悪いのか、あとは未熟児で吸う力が弱かったため、上手く吸えない!と息子もギャン泣きでした。
入院中に助産師に言われたのは、「欲しい時に上手く吸えず、余計に怒って泣いてしまう。泣いたら、先に少しミルクを与えて落ち着かせてから直母を与えると良い」と言われてしばらくは実践していました。
しかし、その泣く→ミルク作る→直母→足りない分ミルク→搾乳、のサイクルが手間すぎたこと、また結局上手く吸えなくてミルクを与えることになるまでのギャン泣声に耐えきれず、生後1ヶ月後ぐらいで完ミに切りかえました。
頑張って続けていたら、母乳が出るようになり、息子も上手く吸えるようになったのかもしれませんが…
普通に上手く行ったとしても、軌道に乗るまでひと月~3ヶ月とかかかると言われています。その間、ツラい、と思うことがあるのであれば、完ミでもいいと思いますよ🙂ただでさえ産後は体も心も疲れて、夜中も起きなきゃなので、無理せずやれるやり方を見つけるのも大事です🙌

\(^o^)/
わたしも母乳がんばりたい!
と初め頑張ってました(我が子は泣くというよりかは乳を咥えると秒で寝てしまう子でした)
絞ると母乳でるのに飲めない我が子、、
何グラム飲めたかと毎回スケール使って計って、落ち込んで😭
産後1ヶ月くらいでもうやだむりむり!!!!となり笑
完ミへ切り替えました🙈ストレスフリー
しかし正直母乳育児今でもやはり憧れます🥺
もう少し私が頑張ってたら今違ったのかなとかも思います、、
ですが我が子は問題なくすくすく育ってるの見るとまぁいっか!!とも😂
なので私みたいにすこーし後悔が残ることもあるので
母乳でがんばりたいなという気持ちがもしあるのであれば続く限りトライしてみてもいいと思います!!
でもでもお母さんが辛かったら全然ミルクミルク🙆♀️!!
お互い無理しすぎず育児楽しめるようにスタイルをかえていきましょう🥺💕参考にならなくてすみません
コメント