
赤ちゃん産まれたら、近所の人達を呼んで家でお祝いするのが習慣?産後はヘトヘトで余裕なし。年配者の出産のタイミングについてのしつこい質問がストレス。自分の赤ちゃん待ちなのにうるさい。
赤ちゃん産まれたら近所の人達呼んで家でお祝いってするもん??なーにが寿司とかとってさ~だよ🤷♀️
産後でヘトヘトなのにそんな余裕ないし昔はしてたとか知らんし🤷♀️
年寄りのいつ産まれんの?初産だから遅いかもねとか同じこと何回も聞いてくるの、まじでストレス本気でやめてほしい(笑)自分が一番産まれてくるの待ってるんだし赤ちゃんのタイミングって思うことにしてるんだし、いちいちうるさいな~~
ってゆー愚痴でした(笑)
- えむ(4歳5ヶ月)
コメント

Rmama
昔の考え押し付けてくるの
めっちゃ嫌ですよね‼︎
うち、実母に昔は〜昔は〜って
しょっちゅう言われてイライラしますもん?
性別が今まだ確定してない事に対しても
頑固者だね〜とか
いちいちうるさいですもん。

はじめてのママリ
お祝いしたいなら、やりたい人たちで勝手にどっかで集まってやんややんや騒いでればいいのに!
こっちは別にたいして知りもしない近所の人なんかに祝ってもらわなくていいからって感じですね😤
ただただ勝手にやってくれ、そしてこちらを巻き込まないでくれと言いたいですね。
-
えむ
本当にそれです!!
おばあちゃんの友達なんですが、それなら友達同士で勝手に集まってお祝いしといて??ってなります😣
もうイライラすごいです(笑)- 10月12日
えむ
田舎に住んでるんですがおばあちゃんの友達が私のおばあちゃんにしないの?って聞いてたみたいで😂
めちゃくちゃイライラします(笑)近所なのでよくおばあちゃんの友達に会うんですけど直接聞いてこれば良くない?って思いました🥵
おまえが妊娠してるわけじゃないんだから黙れよって心の声が漏れそうになりました😂(口悪い)
Rmama
昔と今は違うよーって話ですね💦
そんな事してたら、ママさんたち本当身体ボロボロになりますよね。泣
え、それは直接聞いてきたらいい話ですね〜
聞く勇気なかったのかもですね。。
人それぞれあるし、時代は変わりますからね☺️
えむ
産後鬱は甘え。などと言うのも最近ではよく聞きますもんね。。
昔は昔ですからね!
旦那が帰ってきたら愚痴ってストレス発散しようかと思います(笑)
出産頑張りましょうね😳♡
Rmama
そんな事あるかー!って
言いたくなります。
ママさん達はほんと大変なのに…
それがいいですね😂
旦那さんに聞いてもらってくださいね!
頑張りましょう💗