※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

上の子に我慢や寂しい思いをさせない方法についてアドバイスをください。

下の子が産まれて14日目。
上の子のケアが難しくて悩んでいます😭

なるべく上の子を優先したり抱きしめてあげたり
上の子が居てる時は下の子を抱っこしないようになどしていますがやっぱり我慢しているのが伝わってきます。
保育園でもお友達に対して攻撃的になったりしていて
先生も『モヤモヤした気持ちが行動に出てしまっているのかな?』と言われました。

上の子に我慢や寂しい思いをさせないようにするには
どうしたらいいと思いますか?😭💦
アドバイスをください😭

コメント

みとね

何歳でもありますが、すでにmamaさんは実践してますし、産後2週間だときついですよね😅💦
うちの子達もありました!
しかし、兄弟ができてその気持ちは誰しも通る気持ちですし、言葉で伝えてあげてはどうですかね😊
例えば、下の子も大切だけど、ママは◎◎が一番大好きだからねとか伝えていけば上の子も下の子が居ることを受容出来るようになっていきますよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    産後2週間で悩みすぎて
    すでにヘトヘトです😭笑

    色々調べると上の子のヤキモチなどよくある事みたいですがやっぱり目の前で我慢して涙堪えているのを見るとこっちも辛いです💦
    言葉にするのも大事ですね!✨
    これから意識してやってみます💪🏻

    • 10月12日
ぴよこ

少しアドバイスとは違いますが…
上の子の歳の差は2歳11ヶ月、今度は1歳10ヶ月差になります💦
同じような歳の差になるのでコメントさせていただきました😅
3歳くらい離れてると、また3歳くらいになると、ある程度会話もできるし説得することもできる、イヤイヤ期も落ち着いて賢くなってきていた、またおだてるのも効果があり、赤ちゃん返りが無くて本当に助かりました😭(行動での赤ちゃん返りはありました!哺乳瓶でミルクのむ、沐浴バスにはいる…など真似っこを一通りやっただけでした😊)
2歳と3歳では、1年でめちゃくちゃ成長してるので、実践したことは2歳前の子に効果があるのかわかりませんが…💦

○とりあえず下の子のことをする時は全部上の子に許可を取る(「娘ちゃん泣いてるね〜何で泣いてるんだろうね、ちょっと聞いてきていい?」など)

○泣いてても、まずは上の子がやりたいことを一通りやってから下の子の対応(でもうんちならかぶれるので、一旦こっそり臭いだけ嗅いで確認とかしてました)

○下の子の前で、上の子をめちゃくちゃ褒める(「娘ちゃん泣いてばっかりでなんて言ってるんだろうね?お兄ちゃんみたいにお話しして教えてくれたらいいのに…」「お兄ちゃんはご飯いっぱい食べれてかっこいいなぁ!娘ちゃんはまだ歯が生えてないから美味しいご飯も食べれないんだよ…かわいそうにね」「お兄ちゃんはトイレ行くんだって!いいね〜!娘ちゃんは赤ちゃんだからまだオムツだもんね!早くお兄さんパンツ履いてトイレでおしっこできるようになるとかっこいいのにね!がんばれ〜娘ちゃん!」など)

特に3つ目は今でもずーっとやってます!
上の子が一人でご飯食べてたら「お兄ちゃんは一人でスプーン持ってご飯食べててすごいな〜!こぼさないで食べれるもんね!娘ちゃん…ママがアーンしないとめちゃくちゃこぼすんだよね…早くお兄ちゃんみたいに上手に食べれるといいね!ほら、お兄ちゃん見てごらん?あぁやってやるんだよ!」など…
特に最後のフレーズの「ほら、見てごらん?あぁやってやるんだよ!」は多用しすぎて、息子の方から娘に言うようになりました🤣

これらのことが果たして2歳前に効果があるのか…今から大丈夫かな?とめちゃくちゃ不安を感じています😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    会話ができるようになればモヤモヤも少しは無くなるんだと思うんですけど2歳手前じゃ思ってることをしゃべれないですもんね😭

    すごく分かりやすくありがとうございます!😭💗
    私も一つずつ実践してみようと思います💪🏻

    • 10月12日
海

里帰りしてた1ヵ月はなかなか慣れなくて、上の子が授乳時にヤキモチやいてました。ただ、とにかく下の子放置して、上の子と遊んであげたり下の子寝てるときにイチャイチャ沢山したりと優先してたら、慣れたようで、戻ってきてからは下の子を起こしてくれたり、頭と頭を優しくこっつんして、ニコッとしたりしてます。
帰ってきてからも、上の子のオムツから先とか、上の子優先にしてます。勿論、下の子泣いたらダメな時ありますが、授乳しながら遊んだり、抱っこしながら遊んであげてます。まだ14日しかたってないので、沢山上の子に愛情を注いであげれば、時間が解決するのかなと思います。うちの子も、下の子産まれる前は我が儘俺様ジャイアンでしたが、だいぶ優しいお兄さんになりました✨産後で大変かと思いますが、ゆっくり上の子に伝えて行くのがいいのかなと思います。頑張って下さい❗

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    きっと時間が解決してくれますよね😔
    うちの子も里帰りが終わる頃には海さんのお子さんみたいに優しいお姉ちゃんになってくれたらなぁと思います🥺
    今はできるだけ全力で上の子を優先して愛情たっぷりあげたいと思います!
    みなさんの温かいコメントで頑張れそうです☺️💗
    ありがとうございます!

    • 10月12日