![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
扶養にはいったら失業手当はもらえなかったとおもいます!
![YーRーS](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YーRーS
失業保険を受給する期間のみ扶養を外れる等の方法で受給は出来ます😊
協会けんぽの任意継続であれば現在天引きされている健康保険料の2倍です。健保組合だと天引き額が組合によって異なるので(協会けんぽより低額)、任意継続だと2倍以上になる場合がありますね。
-
はじめてのママリ🔰
二倍以上になったら結構ですね😭とてもわかりやすい説明ありがとうございました❗😊✨
- 10月11日
![トム*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トム*
失業保険の支給額が扶養の条件を越えなければ入れますが、大体ダメなことが多いのでその期間だけ国保にするなど対応できます😊
組合保険の扶養条件の中に記載があるかと思いますし、問い合わせたら教えてくれますよ!
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
いまは違いますが、前に夫の公務員共済の扶養に入りましたが、入るときに失業手当が受け取り済み、または受けとる予定が無いと書かないと扶養に入れませんでした💦
受け取り済みの場合、受け取ったという書類のコピーも提出必要でした。
たぶん途中で扶養抜けて、失業手当もらって、また扶養に入ってというのを防止するためだと思いました💧
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!ありがとうございます😣💦